こんにちは、ひびのです。

30代で無職になってしまった。また就職できるか不安。
この先の未来がまったく見えない。人生終わりなのかな・・・
こういう風に悩んでいる方に具体的にアドバイスできます。
僕は29歳まで職歴なしで、30代で何回も無職になりながらも、今こうして元気に生きているからです。
人生意外と何とかなるもんです。
その経験をもとに、仕事探しのポイントと、長期的に見て人生を良くしていくためにやるべきことを解説していきます。
この記事を読めば、どうすればお先真っ暗な人生を変えていけるのか。その方法が分かります。
- 30代無職が就職するのは難しいのか?
- 30代無職が仕事を探す時のポイント
- 無職の時にやるべきこと・やれること



それではいきましょう!
30代で無職は人生終わりなのか?
結論、30代で無職でも人生は終わりません。むしろスタートです。
仕事を辞めるって結構大きい決断で、多分何かしら辛いことがあって仕事を辞めたと思うんですよ。
となると、考えようによっては新しく人生をスタートするチャンスだと思いませんか?
20代で色々経験して、30代って1番考える時期だと思います。仕事を辞めたことを、これからの人生を考える良い機会にしましょう。
ピンチはチャンスです。僕がピンチに陥った時にいつも考えることです。
僕は仕事を辞めて後悔したことはありません。
前働いていた会社よりマシな会社に就職できるまで、何度も転職するからです。
仕事はガチャみたいなもんだと思う。良いのが出るまで引けばいい👍
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) March 31, 2022
このぐらい気楽に考えて転職してもいいと僕は思うんですけどね。
辛いのを我慢して、ストレスを抱えながら働くなんて苦痛じゃないですか。
そんなの人生の無駄ですよ。


30代無職が就職するのは難しい?
仕事にもよりますが、未経験でも可能な仕事なら、30代無職でも就職することは全然難しくないです。
僕は色々な工場や倉庫で働きましたが、30代どころか50代でも就職している人がたくさんいますよ。
それぐらい人手不足な状況です。ただし注意点が2つあります。
- 無職の期間が長引くほど復帰した時がしんどい
- 焦らずできるだけ自分に合う仕事を選ぶ
無職の期間が長引くほど復帰した時がしんどい
身体は良くも悪くも環境に慣れるものです。
毎日働いていれば身体が順応して体力はつきますが、働いていないと体力は落ちていきます。
ですから、働いていない期間が長引けば長引くほど復帰した時がしんどいです。
体力が戻るまでに時間がかかるので、その間に体調を崩してしまう可能性もあります。
焦らずできるだけ自分に合う仕事を選ぶ
無職の時は、収入がないことに強く不安を感じます。
生活がかかってるんで当然です。その焦りから、何でもいいから早く仕事を決めて安心したくなります。
僕は何度も経験してるんで、この気持ちは痛いほど分かります。
ただこの時に、あまりに自分に合わない仕事を選んでしまうと、また辞めなければならなくなります。
これは本当に要注意です。
もちろんすべてが完璧な仕事なんてありませんが、最低限は仕事を選ぶべきです。
例え就職できても、会社に人生を託すのはリスクが大きい
しかし、例え就職できたとしても、会社に人生を託すのはリスクが大きいと思います。
先日こういうツイートをしました。
転職って本当に最善の方法?苦労して入った会社に変な奴がいたらどうするの?僕の経験上、転職しても高確率で合わない人がいる。会社に人生を委ねるのは怖い。
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) April 1, 2022
転職しても、高確率で合わない人間がいる可能性があります。
もし前の会社を人間関係の問題で辞めたとしたら、また同じ目に遭うかもしれません。
集団で働く以上、人間関係のリスクはつきまといます。
ですから、目の前の生活費を稼ぎながら、個人で稼ぐスキルを身に付けるのがベストです。


30代無職が仕事を探す時のポイント
30代無職が仕事を探す時のポイントは次の5つです。
- 仕事が多い場所に住む
- 同じ業種もしくは未経験でもできる仕事を選ぶ
- 書類選考がない会社を選ぶ
- とにかく応募しまくる
- 派遣ならほぼ受かるし時給が高い
順番に解説していきます。
仕事が多い場所に住む
極論ですが、これが間違いなく1番良い方法です。都会と田舎では、仕事の量がまるで違います。
僕の故郷はものすごく田舎で、仕事の選択肢が全然ありません。
なので、30歳手前で思い切って大阪に引っ越しました。大阪は仕事の量が桁違いですね。
当然ですが、仕事も決まりやすいですよ。このぐらい大胆に行動することも時には大事です。
同じ業種もしくは未経験でもできる仕事を選ぶ
同じ業種で働いた経験があった方がもちろん決まりやすいです。
例えば製造業の場合、扱う製品が違ったとしても基本的な流れは同じですし、色々な場面で経験を活かせます。
もし違う業種で働きたい場合は、未経験でもできる仕事を選びましょう。
経験が不要ということは、誰にでもできるということです。
下手にハードルを上げてしんどい思いをするよりも、自分にできることをやればいいと思います。
職歴を気にする必要もないですし、あとは条件と面接次第です。
書類選考がない会社を選ぶ
書類選考があると、とにかく時間がかかります。
書類を送って結果が分かるまでに1週間、面接をして結果が分かるまでにさらに1週間かかります。
時間をかけたくない人や、経歴に自信がない人は書類選考がある会社は避けましょう。
とにかく応募しまくる
シンプルに手数を増やすのが効果的です。
熟考して厳選した会社に応募するよりも、まぁまぁの会社を多めにピックアップして、とにかく応募しまくります。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」です。
派遣ならほぼ受かるし時給が高い
いくら頑張って正社員で受かったとしても、クソみたいな会社だったら終わりです。
会社に依存して生きるよりも、個人で稼ぐスキルを身に付けましょう。
目の前の生活費を稼ぐためなら非正規でも構いません。派遣ならほぼ受かりますし、時給も高いです。
ちなみに僕は、時給1200円で残業がほぼない所で働いてます。
生活はできますし自分の時間も取れるので、今こうしてブログを書いています。
無職の時にやるべきこと・やれること
無職の時にもやるべきこと、やれることはあります。
- 規則正しい生活
- 運動
- 読書
- フリーでできる仕事
規則正しい生活
次の日仕事がないので、ついつい寝るのが遅くなっていませんか?
人間の身体は、寝る時間が遅くなると、必然的に起きるのも遅くなるようにできています。
そうやって体内時計がだんだんズレていくんです。体内時計が夜型にズレればズレるほど、元に戻すことが大変になります。
ですから、朝早く起きることよりも、夜早めに寝ることを意識すると良いです。
運動
適度に身体を動かしておくこともとても大事です。
身体を動かさないでずっとゴロゴロしていると、体力が落ちることは当たり前ですが、働く意欲を失います。
五月病なんかまさにそうです。
これは、身体を動かないことでドーパミンが分泌されないからです。ドーパミンはやる気を促すホルモンで、運動することで分泌されます。
- やる気が上がる
- 集中力が上がる
- 幸福感が上がる
- 学習能力が上がる
- 仕事能率が上がる
- ポジティブになる
このように、身体にとって良い効果がたくさんあります。ですから運動は大事なのです。
読書
無職の時はとにかく不安が大きいですよね。その不安とどう向き合うかがとても重要です。
そういう時に、僕は本を読んで心の支えにしてました。本の中には、自分を奮い立たせてくれるような言葉がたくさんあります。
そういう言葉を支えにして、不安な日々を乗り越えてほしいと思います。
コスパ良く読書できる方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。


文章を読むのが苦手な人にはオーディオブックがおすすめです。


フリーでできる仕事
だらだら無駄に時間を過ごすくらいなら、少しでも小銭を稼いで生活費の足しにしましょう。
- タイミー
- ウーバーイーツの配達
- クラウドソーシング
この辺りがおすすめです。
クラウドソーシングはクラウドワークスやランサーズが有名ですね。生活習慣や体力の維持にも繋がるので良いと思います。
まとめ:人生を良くしていくために
今回は「30代で無職は人生終わりなのか?」というテーマで書いてみました。
就職はゴールではなくスタートです。
例え就職できたとしても、その会社に定年まで勤められる可能性はどれくらいでしょうか?
いつ仕事を失ってもいいように、あるいは嫌だったらすぐ辞められるようにしておくことが大事です。
そのために、個人で稼ぐスキルを身に付けておかなければなりません。
僕は文章を書くことが得意なのでブログを選びました。喋るのが苦手な人にはテキストがおすすめですよ。
経験やスキルもいりませんし、自分の悩みをコンテンツにできます。参考になる記事を貼っておきますね。というわけで以上です!




コメント