audible(オーディブル)を無料体験してみた率直な感想

こんにちは、ひびのです。

Amazonのオーディオブック「audible」を無料体験してみました。

最近audibleが気になってるんだけど、実際のとこどうなの?



とういう疑問を持っている方のために、率直な感想を書きます。結論から言うと、「audibleは便利だけど人を選ぶ」という風に感じました。

詳しく説明していきます。

目次

audibleの良かった点・悪かった点

良かった点
  1. 読まなくていいから疲れない
  2. 何かをやりながら聴ける
  3. 再生スピードを好みの速さに変えられる


長時間本を読むと目が疲れたり、肩が凝ったりすると思います。その点audibleは読む必要がないので、まったくそのようなことがありません。

これは結構大きなメリットだと思います。



本で読書をするとしたら当然それ1つしかできませんが、audibleならば何か別のことをやりながら、耳で読書をすることができます。

これは、オーディオブック最大の特徴です。事前にダウンロードしておけば、外出先でもオフライン再生できるので便利です。



使ってみて便利だと思ったことは、再生時間を好みの速さに変えられることです。0.5×から3.5×まで、0.1×刻みで細かく設定できます。この機能は便利だと思いました。

悪かった点
  • 頭に入ってこない
  • アウトプットがやりづらい
  • 読み終わるのに時間がかかる


しっかり集中して聴かないと、内容が頭に入ってきません。集中して聞いていても、電車がすれ違う時や車の音などの雑音で聴こえにくい時もあります。

だからと言っていちいち戻すのは面倒です。

僕はiPhoneの付属品のイヤホンで聴いているのですが、AirPods Proで聴いた場合どうなのかは正直よく分かりません。

もしノイズキャンセリング機能で雑音がカットできたら、かなり変わると思います。

ただ自分の知識や教養のために聴くだけなら良いですが、アウトプットには向いていません。耳で聴いたことを文字に起こす必要があるので、面倒だと思いますね。

あとは、単純に目で読むより時間がかかります。

何もしないでaudibleを聴くだけだったら目で読んだ方が圧倒的に速いので、あくまで「ながら聴き」が基本的な使い方です。


audibleはこんな人におすすめ
  • 通勤時間が長い人
  • 家事をやる人
  • 散歩をする人
  • 読書が好きすぎる人



こういう方にはおすすめですが、音楽のサブスクみたいに万人受けはしないと思います。月額1500円が高いか安いかは人によります。

普段読書をまったくしない人にとっては高いかもしれませんが、読書が大好きでスキマ時間も読書したい方にとっては安いと思います。

なんせ無料体験中に解約すれば1円もかからないので、興味がある人は無料体験をしてみれば良いのかなと。

audible公式サイト

audibleの評判:口コミ


おおむね良い評判が多いですね。人の声で聴くことで、感情移入しやすくなることはあるかもしれません。

微妙な評判として、頭に残らないという意見もやはりありますね。

audibleの解約方法

併せて解約方法も紹介しておきます。

STEP
audible公式サイトから「アカウントサービス」をクリック
STEP
「退会手続きへ」をクリック
STEP
「このまま退会手続きを行う」をクリック
STEP
退会理由をチェックして「次へ」をクリック
STEP
「退会手続きを完了する」をクリック

まとめ:audibleは便利だが人を選ぶ

メリット
  1. 読まなくていいから疲れない
  2. 何かをやりながら聴ける
  3. 再生スピードを好みの速さに変えられる
デメリット
  • 頭に入ってこない
  • アウトプットがやりづらい
  • 時間がかかる



audibleを無料体験してみた率直な感想を書いてみました。

読書のためだけに時間を使わなければならなかった時代から、何かをしながら同時に読書をできる時代に変わりました。


万人受けはしないと思いますが、移動時間が長い人や家事をするにはおすすめです。集中して聴かなければ頭に入らないので、ランニングやトレーニング中には音楽の方が良いと思いますね。


30日間の無料体験中に解約すればお金は払わなくていいので、とりあえず無料体験を試してみましょう。

audible公式サイト

当ブログ使用のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次