こんにちは、ひびのです。ブログを始めて9ヶ月ほどになります。
今回はブログでもっとも重要な「キーワード選定」について、最近知ってタメになったことを紹介します。
- 重複コンテンツって何?
- 同じキーワードで何個も記事書いたらダメなの?
こういう疑問に答えます。結論から言うと、
「同じキーワードで何個も記事を書くのは、重複コンテンツとみなされSEO的にNGです。」
それでは解説していきます。
ブログのキーワード選定で最近タメになったこと

同じキーワードで何個も記事を書くのはNG
ブログ初心者の方でこれをやっている人は結構いると思います。ブログを始めて9ヶ月ですが、恥ずかしながら僕もずっとやっていました。
僕のブログの例というと、このような記事です。
- NHKプロフェッショナルに出演した〇〇さんを紹介
- NHKプロフェッショナルに出演した△△さんを紹介
- NHKプロフェッショナルに出演した□□さんを紹介
- ◯◯な人におすすめの本
- △△な人におすすめの本
- □□な人におすすめの本
- バチェラー4エピソード1感想
- バチェラー4エピソード2感想
- バチェラー4エピソード3感想
分かりますか?同じキーワードをシリーズ化して何個も記事を書いていました。
このように書いた方が記事数を稼げるし、楽だったからです。しかし、SEO的にはこの書き方はNGでした。
なぜなら、重複コンテンツとみなされるからです。

この記事はかの有名なmanablog運営のマナブさんの記事です。
前提知識のお話として、重複コンテンツがあるとGoogleからの評価が下がります。考えたみたらあたり前ですが、同じような内容が複数の記事にわかれていたら、、、読者としては読みづらいですよね…。SEOの専門用語だと「重複コンテンツ」という表現を使いますが、べつに用語を覚える必要はなしでして、シンプルに「読者にとって、読みやすい記事、読みやすいサイト」を作れば、大半の問題は解決します。
出典:manablog
1つのキーワードで1つの記事を書く
基本的には1つのキーワードで1つの記事を書いていけば大丈夫です。
でもどうしてもシリーズ化して書く必要がある場合は、まとめ記事にすれば良いと思います
そしてもう1つ大事なことがあって、「1つの記事で複数のキーワードを狙わない」ことです。
1つの記事で複数のキーワードを狙うと、テーマがぶれてしまい、結果として「読まれない記事」ができあがりますので。欲張ってはいけません。
出典:manablog
ここはとても大事ですね。
まとめ:ブログはキーワード選定がすべて

いかかだったでしょうか?まとめると次のようになります。
- 1つのキーワードで複数の記事を書いてはならない
- 1つの記事で複数のキーワードを狙ってはいけない
これ基本的なことかもしれませんが、とても大事ですよね。もっと最初に勉強しておかなければいけなかったと思います。
なんかよく分からないけど上位表示されたのと、キーワードを狙って上位表示されたのとでは雲泥の差があります。
記事を執筆する前に、必ずラッコキーワードやキーワードプランナーを使ってキーワードを選定し、狙って上位表示できるようになりましょう。
というわけで以上です!
コメント