僕がブログを継続できた10個の理由【どれが欠けても無理だったと思う】

こんにちは、ひびのです。

ブログを継続するのって本当に大変。全然アクセスは伸びないし、まったく稼げない。これから継続していける自信がない。どうすればブログを継続することができるんだろう?



今回はこういう悩みに答えていきます。

ブログを始めた人がみんな直面するのが、「継続」という壁です。稼げるまで継続するしかない訳なんですが、それが本当に難しい。

やめてしまう人がほとんどの中で、僕がブログを1年3ヶ月継続できた理由について解説していきます。

この記事の中には、ブログ継続のために参考になることが絶対あります。

ひびの

それではいきましょう!


目次

多くの人がブログを継続できない理由

多くの人がブログを継続できなくてやめてしまう理由を考えてみます。

ブログが継続できない理由は、「すぐに稼ぐことができず、モチベーションが維持できないから」

やっぱりこれが1番大きいのではないでしょうか。


すぐにお金を稼げたら、みんな絶対継続できると思うんですよね。

お金を稼ぐために始める人がほとんどなのにも関わらず、実際やってみたらまったく稼げない。


ちょっと前にこういうツイートをしたんですけど、ブログで稼ぐことは想像の100万倍ぐらい難しかったですね。

僕がブログを継続できた10個の理由

僕がブログを継続できた理由は、次の10個です。

  1. 明確な目的があるから
  2. 他にやることがなかったから
  3. 文章を書くことが元々得意だったから
  4. 習慣になったから
  5. 頑張り過ぎなかったから
  6. 書きたいことを書いてるから
  7. サイトのデザインを綺麗にしたから
  8. やり方が分かってきたから
  9. 本業がゆるい&本業で身体を動かしてるから
  10. 前向きになるような情報をインプットしたから


順番に解説していきます。

理由①:明確な目的があるから

あなたにはブログをやる明確な目的があるでしょうか?

  • 何のためにブログをやるのか?
  • ブログをやってどんな未来にしたいのか?


達成したい明確な目的がないと、間違いなくモチベーションを保つことができません。

ただ漠然と、「お金が稼ぎたいから」ということが目的では弱いです。「お金を稼いでどんな人生にしたいのか?」ここが大事。

必ず実現したい未来があれば、継続のためのモチベーションになります。

理由②:他にやることがなかったから

僕は独身で友達も恋人もいないので、仕事以外では特にやることがありませんでした。

ブログを継続できた理由としては、そこがかなり大きいです。ダラダラと無意味に過ごしていた時間を、ブログを書く時間に変えただけ。


もし、今あなたが楽しいことがいっぱいの人生を送っているとしたら、それを手放すことができるでしょうか?



それぐらいの覚悟がないと、ブログで稼ぐことはできません。そして、稼げるまでの時間がかかればかかるほど、継続することが難しくなっていきます。

人は、何か他に楽しいことがあるとそっちをやりたくなる生き物です。ブログを始めてからのこの1年3ヶ月で、僕はそのことを身を持って感じました。

どれだけ楽しい時間を削ってブログに取り組むことができるか。何かを得るためには何かを犠牲にしなければなりません。

理由③:文章を書くことが元々得意だったから

僕は元々文章を書くことが得意でした。
ですので、長文を書くことに抵抗があまりなかったことが、ブログ継続に役立ったと思います。

正直言うと、文章を書くことが苦手な人には、ブログはまったくおすすめできません。

苦手なことを無理してやっても、良いことは何もないからです。自分に合っていることをやることが、継続のための最低条件になりますね。

理由④:習慣になったから

「習慣になった」とはどういうことかを説明します。

例えばブログをまったくやらなかった日があったとします。次の日にこういう風に感じたら、かなり習慣になっているということです。


  • ブログやらなかったことを後悔している
  • ブログをやらなかったことに気持ち悪さを感じる
  • ブログをやらなかったことに罪悪感を感じる



習慣にするためには、とにかく毎日少しでもいいから決まった時間にパソコンに向かうことです。

僕の場合は、夜ご飯を食べて19時半になったら作業を始めるようにしています。

やる気が起こらなかったらやめてもいいです。とにかく1度パソコンに向かうことが大事なんです。


それを毎日毎日繰り返すことで、作業することが当たり前になってきます。

「夜ご飯を食べる⇨ブログを書く」という行動がルーティン化される訳です。ブログを継続できている人たちは、必ず習慣化ができています。

理由⑤:頑張り過ぎなかったから

これも本当にブログ継続のために大事なことなんですけど、頑張り過ぎてはいけません!

マイペースでやることが1番です。
結果が出なくて焦ったり、他の人と比較して落ち込んだりすることもあります。

その時に自分を必要以上に追い込んでやっても、勢いは長続きしません。しんどくなってペースが落ちます。

だから結局同じことです。
淡々と自分のペースで走り続けることがとても大事ですよ。

理由⑥:書きたいことを書いてるから

「どんなことを書いていくか」は最重要ポイントです。

書きたくもないことを嫌々書いてたら、多分ブログを継続することは難しかったかもしれません。

僕は、「自分の経験をもとに伝えたいこと」を中心に書いてきました。

だから書き続けられたんだと思います。
自分が好きなこと・長年続けていることならば、書いていて楽しいでしょうし、継続できます。

しかし注意点が1つあって、検索ニーズがあることでなければなりません。

これはもっとも基本的で大事なことです。
検索ニーズがあるからこそ書く意味がある。読者がいなければその記事には何の意味もない訳です。

理由⑦:サイトのデザインを綺麗にしたから

もちろん記事を書くことが最優先で最重要であることは間違いありません。

しかし、それと同時に自分のサイトのデザインを整えることも大事です。

どんなに良い記事を書いたとしても、記事を並べるサイトが微妙だったら、記事まで微妙に見えてしまいます。


それだけでなく、怖いのはモチベーションの低下にも繋がってしまうことです。

頑張って書いた記事が映えるように、サイトのデザインも綺麗にしてあげてください。そうすれば、自分のブログに対して愛着も湧きますし、継続にも必ず繋がります。

これは、僕の経験上間違いありません。


あわせて読みたい
ブログをおしゃれにしたい人集合!デザインのコツと参考になるサイトを紹介 こんにちは、ひびのです。 ブログをおしゃれにしたいんだけど、どうしたらいいんだろう?参考になるサイトとかないかなぁ・・・ こんな悩みを解決します。 ブログがおし...

理由⑧:やり方が分かってきたから

頑張りたい気持ちはあるけど、どうやったらいいのか分からない時が1番辛いです。

僕の場合、それが約1年くらい続きました。
その時は全然楽しくないんですけど、楽しくない時にどれだけ耐えられるかが継続のための鍵です。


あわせて読みたい
ブログが楽しいのは最初の1ヶ月と1年後です【10ヶ月は耐えろ】 こんにちは、ひびのです。 ブログに興味があるけど、ブログって楽しいの?なんかすごい大変らしいけど、続けられるかな? こういう疑問に答えます。何か新しいことを始...




1年ぐらい何とか続けたら、ようやくどういう風に書いていけばいいのか分かってきました。

そこまでくるともう大丈夫です。やり方は分かってるので、後は作業するだけ。そこまで辿り着くためには、とにかく勉強しつつ書き続けるしかありません。

裏技なんてものはなく、1日1日積み上げるのみです。

理由⑨:本業がゆるい&本業で身体を動かしてるから

本業が忙しくて毎日残業しているような状況だったら、まず継続は無理です。

肉体的にも精神的にも余裕があってこそ、副業を頑張れると思います。

今の仕事はほぼほぼ残業がないので身体も楽ですし、毎日作業時間を確保できます。

そこはとても大きいです。
さらに、本業で身体を動かしている分、デスクワークが苦じゃないですね。

本業がデスクワークで、副業でもデスクワークだと僕はきついかもしれません。

健康には絶対良くないですからね。身体が健康であることが、何よりも重要なことです。

理由⑩:前向きになるような情報をインプットしたから

どんなに目標を掲げて頑張っても、心が折れそうになる時が必ずあります。

そういう時に、心の支えになるようなものがあると、踏ん張ることができます。

文章でも本でも写真でも何でもいいですが、ブログ経験者からのアドバイスは励ましになりますよ。

同じ経験をした人なんで説得力がありますからね。ちなみに僕は、しかまるさんのこのツイートを励ましにしてます。



この画像を見ると、「やめる訳にはいかない」といつも思うんですよね。


今回は、「ブログを継続できた10個の理由」というテーマで書いてみました。

この中のどれかが欠けてたら継続は難しかったと思います。ブログ継続のために参考になれば嬉しいです。

というわけで以上です!

当ブログ使用のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次