こんにちは、ひびのです。
お陰様でブログとTwitterを同時に開始してから約3ヶ月が経とうとしています。
気付けばあっという間でした。
最近は若干お疲れ気味ということもあり、この辺で1度振り返ってみて、またこれから頑張っていこうと思っています。
初心に帰って、書くのがただただ楽しかった時のことを思い出したいと思います。
これからブログを始めたいと思っている方にも参考になることもあると思います。
この3ヶ月の間にやったこと
- WordPressとの格闘
- Twitterの開設
- Googleアドセンス合格
- 特化ブログ開設
- stand fm開始
- A8.netともしもアフィリエイトに登録
- アフィリエイト開始
やったことはこんな感じですね。
私はブログを始めるにあたって、本当に何の知識もありませんでした。
ただ工場で働いていただけの35歳です。
事務仕事すらしたことがない人間です。
パソコンの知識もなく、パソコンを使う時は大人の動画を見るときだけでした。

何言ってんの?
そんな私でもなんとか3ヶ月間続けてこられました。記事数も2つのブログ合計で30記事を超えました。
PV数は合計で約2000ぐらいです。アドセンスも1発合格できたし、すぐに3桁の収益も発生しました。
順調な滑り出しだったと思います。もしもアフィリエイトが競馬の記事がNGという誤算はありました。
もしもアフィリエイト経由のAmazonアソシエイトというのは、ブログ初心者にとっては非常に重要です。
そのために、新たに競馬に特化したブログを作らざるを得ませんでした。もちろん1つのサイトだけを育てていった方が良いと思います。
そして、より身近に感じてもらえるようにstand fmを開始しました。初めは1人で喋るのにとても抵抗があったのですが、すぐ慣れました。
実際に声を聞いてもらうことは大事だと思います。
簡単にできるし、時間もかからないのでおすすめです。
本当に自分がラジオDJになった気分で楽しいですよ。
Twitterのフォロワー数も1500人を超えました。
Twitterの存在はとても大きいです。
新しい知識が増えていきますし、共に頑張っている人たちの存在が励みになります。
ブログは孤独な作業です。迷路の中を彷徨うようなものです。
多くの人が挫折してしまう気持ちがよく分かります。
これからブログを始める人へのアドバイス
すでに月何百万と稼いでいる人の情報より、自分よりちょっとだけ先に行っている人の情報の方がよりリアルに届くことがあります。
ですので、頭の片隅にでも置いといてください。
WordPressは難しい
まずはこれです。
本当に苦労しました。
私は最初はてなブログでやっていました。
そこから何も知らずにWordPressを始めました。
出てくる言葉1つ1つを検索していかなければなりませんでした。
本当に大変なのですが、いずれWordPressにするのならば、最初からやるべきです。
ブログが育つまでに時間がかかるからです。
分からないことは山ほどありますが、答えはすべて検索すればでてきます。
最初はとにかく稼げない
まずはアドセンスを目標にすると思います。
アドセンスの合格は、一時的にはモチベーションになるのですが、まったく稼げません。
アフィリエイトも同じです。
検索上位に表示されず、PV数も少ない状態ではまず稼げません。
それが当たり前だと思いましょう。
有料テーマはよく考えてから買う
WordPressに慣れてくると、有料テーマが気になり出します。初めは無料のテーマでいいと思います。
有料テーマを買う前に、しっかりと情報を集めましょう。有料テーマは1万〜2万円ほどします。
私はお金がなかったので1番安いものを買いましたが、お金に余裕がある人はそれぞれのテーマのメリットデメリット、実際に使っているサイトをチェックした方が良いです。
あまり考えずに買って、また別のテーマを買っている人もよくいます。
Twitterはそのままの自分を出す
Twitterはとても重要です。
私のブログも半分以上がTwitterからのアクセスです。
Twitterを始めてみて、ブログやっている人たちをフォローしていくと、ツイートしている内容にびっくりします。
意識の高いポジティブツイートばかりです。
自分も同じようなツイートをしなければならないのかと戸惑います。
しかしそんなことはありません。
私のツイートは決して有益な情報ばかりではありません。
ポイントは、「たまに良いことを言う」です。笑
たまに言うと効果があります。
ですので普段は思ったことをツイートして大丈夫です。自分がどんな人間なのかを分かってもらうことの方が大事です。
誰の言っていることが正しいのかが分からない
Twitterには本当に色々な人がいます。
ブログのやり方にしても、さまざまな意見があります。
DMにも色々届きます。本当か嘘かも分かりません。
ですので、信用できる人を見つけることが大事です。ブログをやっていると方向性が分からなくなったり、自分が進んでいる道が正しいのか不安になります。
その時に指針となるような人がいると安心することができます。
決して無駄にはならない
これからブログを始めてみようと思う人や、今ブログをやっていて挫折しそうな人に対して最後に言いたいことは、
「このチャレンジは決して無駄にはならない」ということです。
ブログを通して学んだことは応用が効くからです。
例えブログがダメだったとしても、自分の中にスキルは残ります。
それがこの先何かに繋がっていくかもしれません。
そしてTwitterを通して繋がることができた仲間が大事な存在になるかもしれません。
自分の人生を変えたいと思ってチャレンジしたことが、マイナスになるはずがないんです。
コメント