こんにちは、ひびのです。

ブログに興味があるんだけど、ブログにはどんなメリットとデメリットがあるんだろう?
こういう疑問に答えます。
ブログを初めて1年2ヶ月ほど経ち、ブログについてかなり分かってきました。
確かに個人で稼げることは最大のメリットですが、それ以外にもブログにはたくさんのメリットがあるんです。
併せてブログのデメリットもちゃんと紹介します。ブログのメリット・デメリットが理解できる内容になってますよ。
是非最後まで読んでみてくださいね。
記事の内容
- ブログのメリット・デメリット
- ブログ運営のコツ
- ブログで収益化生まれる仕組み



それではいきましょう!
ブログのメリット13個
ブログのメリットを13個紹介していきます。
メリット①: 初期費用が安く、在庫を抱える必要がない
ブログはWordPress(有料ブログ)でも月1000程度のレンタルサーバー代だけで始めることができます。
無料ブログならばまったくお金がかかりません。
投資するためのお金も商品を仕入れるためのお金もいらないので、パソコン1台で気軽に始めることができます。
そして、せどりや商品販売のように在庫を抱える必要がありません。
在庫を抱えてしまうと、保管する場所も管理する時間も必要になりますし、精神的にストレスを感じます。
メリット②: 悩みをコンテンツにできる
先日こういうツイートをしました。
悩みや辛い経験を自分の中だけに閉じ込めていたら、ただただ辛いだけ。でもそれを発信することで、価値がつきお金に変わることもある。だから発信すべきだと思う。
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) March 6, 2022
悩みや疑問を解決するためにググりますよね?その読者の悩み疑問を解決することがブログの役目です。
つまり、悩んだ経験が多ければ多いほど、たくさん記事が書ける訳です。
悩みや辛い経験を自分の中に閉じ込めているだけだったら、ただただ辛い記憶のままです。
しかし、もしその悩みを解決しているのだったら、解決方法を発信できます。
ただの悩みでしかなかったものがコンテンツになり、お金に変わるのです。
メリット③:経験やスキルがいらない
ブログを始めるのに資格も経験もスキルもいりません。
例えば副業としても人気のプログラミングの場合、そういうわけにはいきません。
始めるハードルが低いのでライバルも多いわけですが、やめる人がほとんどです。つまり、やり続ければ勝てるということです。
メリット④:匿名・顔出しなしでできる
ブログは匿名で尚且つ顔を出さずに始めることができます。
例えばYouTubeをやる場合、顔を出した方が印象に残りますし、信頼性が高まります。
しかしネット上に顔を晒すことにはデメリットも伴いますよね?
名前もそうだと思います。個人情報を守りつつできるので、ブログは安心です。
メリット⑤: 個人でメディアを持てる
ブログは言うなれば雑誌みたいなものです。
編集長となり1記事1記事を積み上げていき、1冊の雑誌を作る。
どんな雑誌にするかはあなた次第です。そして、ブログはTwitterとの相性が抜群で、Twitterからも集客することができます。
自分の商品を作ればブログで販売することもできますし、宣伝に使うこともできます。
トップブロガーの人たちは、ノウハウを商品にして販売したりしていて、アフィリエイト収益とコンテンツ販売で年間1億以上稼いでる人もいます。
夢がありますよね。
メリット⑥: スキルが身に付く
ブログをやると、いかに商品を売ることが難しいのかがよく分かります。
- どうすれば検索結果の上位に表示できるのか?
- 誰に、何を、どのように書けば商品が売れるのか?
ブログで稼ぐためにはSEOやWebマーケティングの知識、ライティングスキルが必要です。
身に付けたスキルを転職に生かしたり、クラウドソーシングでWebライターとしても仕事をできます。
メリット⑦: 継続する力が身に付く
ブログを継続することは簡単なことではありません。
- 結果が出ない
- どうすればいいか分からない
- 勉強してもよく分からない
この様な状態で、進む方向も分からないまま書き続けなければなりません。
これはかなりしんどいです。
それでも1日また1日と、勉強と執筆を続けていくうちに、ほんの少しずつ理解できるようになります。
やり方が分かってくると、あとは進むだけなのでだいぶ楽です。
そこまで続けられるかどうかがポイントだと思います。
メリット⑧: 情報感度が高まり色々なことに詳しくなる
ブログをやってなかったら100%Twitterもやっていませんでした。
メルマガを読むことも、誰かのブログを読むことも、音声配信を聞くこともありませんでした。
今までの自分にはまったく関係のない話だったからです。でも目的があると、それらの情報はすべて自分のためになります。
自分が理想とする暮らしをしている人が実際に存在しているわけで、そういう人たちの情報はとても有益です。
お金の稼ぎ方はもちろんのこと、経済のことや最先端技術、世界のトレンドなどについても詳しくなれます。
メリット⑨: 無駄な時間を有効活用できる
今の生活を思い返してみてください。仕事が終わった日の夜、仕事が休みの日、どんな毎日を送っていますか?
僕は今年で37歳になります。時間はあっという間に過ぎ去ってしまうことを、身に染みて痛感しました。
「なんて無駄な時間を過ごしたんだろう」と後悔しない日はありません。
しかしブログを始めて、無駄なことをしている時間がなくなりました。無駄なことに時間を使っていたら、ブログで結果は出せないからです。
「時間はあっという間に過ぎる。無駄なことに時間を使ってていいのか?」
今一度自分に問いただしてみてください。
メリット⑩: 個人でお金を稼ぐことができる
- なんでやりたくない仕事をやらなければならないのか?
- なんで嫌いな人と一緒に働かなければならないのか?
- なんで残業なんかしなければならないのか?
- なんで毎日毎日働かなければならないのか?
その答えは、自分でお金を稼ぐことができないからです。
もし今日5億もらったとしたら、明日にはみんな仕事を辞めるでしょう。ほとんどの人がお金のために仕方なく働いているからです。
僕は心からそんな人生を変えたいと思っています。だからブログを書いています。
ブログを始めてみようかと思っているあなたも、何かを変えたいと思ったのではないでしょうか?


メリット⑪: 資産として積み上がる
例えばWebライターの場合、記事を書くという意味では同じですが、いつまでも自分が働かなければなりません。
それに対し、ブログはストック型メディアと呼ばれ、書いた記事が資産として積み上がっていきます。
つまり、ほったらかしでもお金を稼いでくれる仕組みを作れる訳です。
そこがブログの強みです。
メリット⑫: 考えを言語化し、頭の中を整理できる
頭の中でごちゃごちゃになっていることを、言語化して文章にすることで、思考を整理できます。
やっぱり文字に起こすことが大事だと思いますね。頭がスッキリしますし、論理的に文章を組み立てる力も身に付きます。
ブログはTwitterと違って文字制限がないので、長文を書く媒体としては最適だと言えます。
メリット⑬: 他の媒体に横展開できる
ブログは他の媒体に横展開できます。
- 記事の一部を短文にしてTwitterに投稿
- 台本にしてYouTubeや音声配信に使う
- ノウハウを有料noteやBrainで販売する
このような感じで、ブログを軸にして横展開していけば、ビジネスの幅が広がります。
たった1個だけ、ブログのデメリット
ブログのデメリットは「時間がかかること」です。
ブログは想像以上に奥が深くて難しいです。
まず、どんなことをどういう風に書いていけばいいのかを理解するまでにかなりの時間がかかります。
それを理解した上で、膨大な量を積み上げなければなりません。
ですので、当然稼げるまでに時間がかかります。
普通に働けばその日のうちからお金を稼ぐことができますが、ブログの場合そうはいきません。
稼げる保証もありません。しかし、経験もスキルもいらずノーリスクで始められる上に、時間をかけないで稼げるなんて話があるでしょうか?
結果を出すためには、結局どれだけ自分の時間を注ぎ込めるかです。


ブログ運営のコツ
- 読者の悩みを解決する
- 感想や経験談を交える
- とにかく手を動かす
- 最低限の勉強はやる
- 簡単に稼げると思わない
- 小さな目標を立てる
- 愛着が湧くブログにする
記事の役割は読者の悩みを解決することです。1番大事なことなので、これだけは頭に入れておきましょう。
その際に、自分が感じた事や経験談(いわゆる一次情報)を交えて書くとよりいいです。
やっぱり書いてみないと分からないので、最低限の勉強だけはやりつつ、実際に手を動かしていきましょう。
この辺りの方はブログ界の神で、Twitter・メルマガ・ブログでとても有益な情報を発信しています。
こういう信頼できる人たちの情報で勉強するのが1番いいと思います。
そして、とにかく続けることです。ブログを1年間継続できるのは10%~20%と言われています。
簡単に稼げるとは思ってはいけません。
- 1日1時間ブログを触る
- 1週間に1記事書く
このような小さな目標を立てて、積み重ねていきましょう。


ブログで収益が生まれる仕組み
ブログでお金を稼ぐ方法は以下の2つです。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
Googleアドセンスは、記事に貼ったアドセンス広告がクリックされると、収益が発生する仕組みになっています。
クリックされるだけでいいのでハードルは低いですが、その分広告単価が低く設定されています。
そのため、アドセンスで稼ぐためには膨大なアクセスが必要です。
アフィリエイトは「成果報酬型広告」と呼ばれています。
自分の記事を通して商品が購入されたり、サービスに登録されたりした場合に収益が発生します。
例えばおすすめの漫画の記事を書いたとして、その漫画の商品リンクを記事に貼ります。記事を読んだ人がリンクからその漫画を購入したら収益が入るという仕組みです。
商品購入以外にも、サービスへの申し込みや無料体験の登録など、さまざまなアフィリエイト商品があります。
広告リンクはA8.netなどのASP(アプリケーションサービスプロバイダ)を通して取得し、自分の記事に貼ります。
ASPは、企業とサイト運営者の仲介を行う会社です。
まとめ:ブログはデメリットよりも圧倒的にメリットが多い
今回は、僕が感じたブログのメリットとデメリットについて解説しました。
ブログを始めてみて、デメリットに比べて圧倒的にメリットが多いと感じましたね。
人生が変わったと言っても過言ではないくらい生活が変化しました。
もちろん楽しいことだけではありませんが、何かを変えたいと思ったのなら、1歩踏み出してほしいなと思います。
というわけで以上です!

