ブログをやりたいけど、副業禁止だから迷ってる人に対する答え

こんにちは、ひびのです。

副業でブログをやりたいと思ってる。だけど今働いてる会社は副業禁止だからどうしようか迷う。どうすべき?



こういう悩みに対して答えます。

僕は正社員でしんどい思いをして働くことに見切りをつけ、非正規でゆるく働きながら副業でブログをやっています。

あなたも何かしら理由があって、副業でブログをやってみたいと思ったはずです。

そういう気持ちは大事にすべきですね。
副業禁止でもブログをやるべき理由と、やる場合の注意点を解説します。

最後にブログ運営のコツも解説しているので、読んでみてくださいね。

ひびの

それではいきましょう!


目次

ブログがやりたいなら、副業禁止でもやるべき?

結論から言うと、副業禁止でもやるべきです。

理想は副業OKな会社に転職して堂々とやることですが、現実はなかなか難しいと思います。

それならば、会社にバレるのを前提としてやりましょう。いくら対策をしても、会社にバレない可能性はゼロではないからです。

会社にバレても、最悪転職すればいいというぐらいの気持ちを持てるならやるべきですね。

逆に言うと、それぐらいのリスクも取れない人はやらない方がいいと思います。

いずれにしても、ブログで実際稼げるかどうか分かりませんし、稼げたとしてもかなり先の話です。

収入がなければバレることもないので、とりあえず始めてみて、稼げるようになってから考えても遅くはありません。


正直ブログで稼ぎたいのなら、始める前に悩んでる暇はないです。

それぐらい年単位で時間がかかるからです。

副業禁止でもブログをやるべき理由

会社にバレるリスクを負ってでも、ブログをやるべきです。その理由は次の4つです。

  1. 今時副業を禁止している会社はヤバい
  2. 今の会社でずっと働き続けられるとは限らない
  3. あの時やっていれば・・・と後悔するかもしれない
  4. もし稼げたら、メリットがあまりに大きい


順番に解説していきます。

今時副業を禁止している会社はヤバい

国が副業を推進している今、副業を禁止している会社はヤバいです。

満足いく給料を払うことができないくせに、その上副業をやるなというのは、おかしな話だと思いませんか?

「給料は上げられないけど、我慢してこの会社のためだけに働いてね。」ということですよね。

僕はこんなの到底納得できませんね。先日こういうツイートをしました。


副業禁止の会社もヤバいですけど、それに大人しく従って何もしない人もヤバいと思いますよ。

今の会社でずっと働き続けられるとは限らない

この先何があるか分からないですし、今の会社でずっと働き続けられるとは限りません。

極端な話、体調を壊して働けなくなる可能性だってある訳です。

収入源を会社だけに依存していると、そういう時ににっちもさっちもいかなくなります。

ですので、何が起きても大丈夫なように、今やれることをやっておくべきです。

あの時やっていれば・・・と後悔するかもしれない

今やらなくて何年か経った後に、あの時やっていれば・・・と後悔する日がくるかもしれません。

興味を持った時にすぐに始めていれば、何年後かの未来がまったく変わっている可能性もあります。

やらないで後悔することは避けたいですよね、

もし稼げたら、メリットがあまりに大きい

もしブログで稼ぐことができたら、そのメリットはあまりに大きいです。

働かなくてもお金を稼げる仕組みを作れる訳ですから、圧倒的に人生の自由度が上がります。

生活費のために、やりたくない仕事を嫌いな人間と一緒にやる必要もなくなる訳です。

会社にバレるリスクを負ってでもやる価値は十分にあります。


あわせて読みたい
WordPressブログの始め方10ステップ【初期設定までまとめて解説】 こんにちは、ひびのです。 本日のお悩み ブログを始めたいけど、始め方が分からないWordPressの初期設定まで知りたいなんか難しそうでできるか心配 こういう気持ちはよ...
あわせて読みたい
ブログのメリット・デメリットを解説【迷ったらやるべき】 こんにちは、ひびのです。 ブログに興味があるんだけど、ブログにはどんなメリットとデメリットがあるんだろう? こういう疑問に答えます。ブログを初めて1年2ヶ月ほど...

副業でブログをやる時の注意点

時間がかかることを覚悟しなければならない



ブログで稼ぐには時間がかかります。
ですので、すぐにお金を稼ぎたい人や、やった分だけお金が欲しい人には向いていません。

平日の夜や休日も自分の時間を注ぎ込まなければ、稼ぐことは難しいです。

副業でブログを始める前に、そこだけはもう1度自分自身に確認しておいたほうがいいと思います。


あわせて読みたい
ブログが楽しいのは最初の1ヶ月と1年後です【10ヶ月は耐えろ】 こんにちは、ひびのです。 ブログに興味があるけど、ブログって楽しいの?なんかすごい大変らしいけど、続けられるかな? こういう疑問に答えます。何か新しいことを始...

副業が会社にバレないための対策

副業が会社にバレないための対策は次の2つです。

  1. 誰にも言わない
  2. 住民税を普通徴収にする


もちろん対策をしたからといって、会社にバレないとは言い切れないことは理解しておきましょう。

誰にも言わない

副業が会社にバレる理由は、密告と住民税の2つです。

ですので、副業をやっていることを誰にも言わないようにしましょう。

匿名でやることはもちろんですね。


酔っ払ってついポロッと言ってしまったり、家に人が来た時に見られてしまったりする可能性もあるので、気を付けなければなりません。

住民税を普通徴収にする

副業収入が年間20万円を超えると、確定申告をしなければなりません。

その際に住民税を特別徴収にしていると、会社の給料から天引きされます。そこで住民税が上がっていることに会社が気付き、副業がバレる訳ですね。

ですので、確定申告の際に特別徴収ではなく、普通徴収を選択しておきましょう。

そうすれば会社に住民税が上がったことがバレません。

また、副業収入が20万円以下の場合は確定申告はしなくていいですが、収入が増えた分住民税が上がります。

その手続きを役所でしなければなりません。

ブログ運営のコツ

ブログ運営のコツは次の2つです。

  1. 本質を理解すること
  2. 継続すること


小手先のテクニックはたくさんありますが、大切なことは本質を理解することです。

ブログの本質は読者です。

  • 読者の悩みを解決できているか?
  • 読者が満足できる記事になっているか?


本質の部分はしっかりと頭に叩き込んでおきましょう。

その上で、結果がでるまでとにかく継続です。
最初は分からないことだらけですし、何を書いていいのかすら分からない状態になると思います。

もちろんまったく稼げません。
稼げないどころか、アクセスもろくにありません。


それでも毎日少しでもいいからパソコンに向かってください。

そうすると、何もやらないことが気持ち悪く感じるようになります。さらに、気持ち悪さが罪悪感に変わってくると、かなり習慣化できている証拠です。

そこまでいけば大丈夫です。何があろうと、ブログを継続できます。


あわせて読みたい
僕がブログを継続できた10個の理由【どれが欠けても無理だったと思う】 こんにちは、ひびのです。 ブログを継続するのって本当に大変。全然アクセスは伸びないし、まったく稼げない。これから継続していける自信がない。どうすればブログを継...


まとめ

今回は、「副業禁止でもブログをやるべきか?」というテーマで書いてみました。

ほとんどの人が会社の愚痴を言うだけで何もしません。そんな中、副業でブログをやってみようかと思ったあなたの選択は正しいです。

もちろん会社にバレるリスクはあるので、今の会社でずっと働きたいのならおすすめはしませんよ。

しかし、未来を変えたいのならリスクを負ってでも行動すべきですね。

あの時やっていれば・・・と後悔しないためにもね(^_-)

というわけで以上です!


あわせて読みたい
【初心者向け】ブログ運営に「絶対」必要な6つのもの【これで準備OK】 こんにちは、ひびのです。 ブログを始めたいんだけど、何が必要なんだろう?絶対必要なものの他に、あったら役立つものも教えてほしい 今回はこういう声に応えられる記...

当ブログ使用のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次