【初心者向け】ブログ運営に「絶対」必要な6つのもの【これで準備OK】

こんにちは、ひびのです。

  • ブログを始めたいんだけど、何が必要なんだろう?
  • 絶対必要なものの他に、あったら役立つものも教えてほしい



今回はこういう声に応えられる記事を用意しました。

僕もブログを始める時は何が必要なのかまったく分かっていませんでした。今思えば、最初に知っておけば苦労しなくて済んだこともたくさんありますね。

そこで、ブログを始める時に必要なものと、あると役立つものを紹介していきます。

最初にすべてを揃える必要はありませんが、頭に入れておくといいと思いますよ。

ひびの

それではいきましょう!


目次

ブログ運営に必要なもの6つ

ブログ運営に必要なものを紹介していきます。

必要なもの6つ

  1. パソコン
  2. WordPress
  3. 独自ドメイン&レンタルサーバー
  4. クレジットカード
  5. 銀行口座
  6. スマホ

必要なもの①:パソコン

必要なもの1つ目はパソコンですね。
スマホでも書けないこともないですが、パソコンの方が圧倒的に書きやすいです。

  • 画像の編集・圧縮
  • サイトデザインのカスタマイズ


こういう操作も必要なので、パソコンでなければほぼ不可能に近いと思います。

外出先でも作業する方は、軽くて持ち運びやすいMacBook Airがおすすめです。

サクサク動くのでストレスなく使えますし、タイピングもすごくやりやすいので、持ち運ばない方にも超おすすめですよ。


WindowsからMacBookに変えてから、作業効率が比べ物にならないくらい上がりましたね。

必要なもの②:WordPress

ブログには無料ブログとWordPress(有料ブログ)があります。

趣味で始めるなら無料ブログで十分ですが、もし収益化を目的とするならば、絶対にWordPressが必要です。

検索結果の上位に表示されている記事は、すべてと言っていいくらいWordPressで書かれているからです。

WordPressは有料ですが、カスタマイズ性や機能性の面でメリットがあります。

無料ブログとWordPressのメリット・デメリットについては、こちらの記事を参考にしてみてください。


あわせて読みたい
ブログのメリット・デメリットを解説【迷ったらやるべき】 こんにちは、ひびのです。 ブログに興味があるんだけど、ブログにはどんなメリットとデメリットがあるんだろう? こういう疑問に答えます。ブログを初めて1年2ヶ月ほど...

必要なもの③:独自ドメイン&レンタルサーバー

WordPressを開設するためには、独自ドメインとレンタルサーバーが必要になります。

難しい単語がでてきて構えちゃった方もいると思うので、分かりやすく解説しますね。

例えるならこんな感じです。

  • レンタルサーバー=土地
  • 独自ドメイン=住所
  • Webサイト=家


家を建てるためには、まずレンタルサーバーという土地を借りなければいけない訳です。

そして、住所を表すのが独自ドメインになります。

ちなみにこのブログていうと、hibinoblog.netがこのブログだけの独自ドメインです。

WordPress開設の流れについては、こちらの記事を参考にしてみてください。


あわせて読みたい
WordPressブログの始め方10ステップ【初期設定までまとめて解説】 こんにちは、ひびのです。 本日のお悩み ブログを始めたいけど、始め方が分からないWordPressの初期設定まで知りたいなんか難しそうでできるか心配 こういう気持ちはよ...

必要なもの④:クレジットカード

レンタルサーバー料金を支払う時に、クレジットカードがあると便利です。

コンビニ払いや銀行振込にも対応していますが、手数料が必要ですし、なんせ手間がかかります。

レンタルサーバー料金だけでなく、有料のツールや素材などを使いたい場合も、支払いがありますからね。

クレジットカードは1枚持っておきたいところです。

おすすめは楽天カードですね。審査が緩いので、よっぽどのことがない限り落ちません。

クレジットカードを持っていない方は、この機会に検討してみてはいかかでしょうか。


あわせて読みたい
楽天カードを「実際使ってみて」感じたメリット・デメリットについて こんにちは、ひびのです。 買い物をしていると、現金で支払いをしている人がとても多いなと感じます。 僕もクレジットカードやスマホ決済で支払いをするようになったの...

必要なもの⑤:銀行口座

収益が発生した時に振り込んでもらうため、銀行口座が必要になります。

最初は収益もほとんどないので、今持っている銀行口座でいいです。

副業収入が年間20万円を超えると確定申告が必要になるので、そのぐらい稼げるようになったら、副業用の銀行口座を作るのがいいと思います。


本業用と分けた方が管理しやすいからです。

必要なもの⑥:スマホ

スマホももちろん必要です。
記事を書く時はパソコンを使いますが、投稿後にスマホで記事をチェックする必要があります。

パソコンとスマホでは画面の幅が全然違うからです。

パソコンで見た時は良くても、スマホで見た時におかしくなってることがよくあります。


パソコンで検索する人よりもスマホで検索する人の方が多いので、スマホ画面で見た時に読みやすくなっていなければなりません。

ブログをやる上であると役立つもの7つ

次に、ブログをやる上であると役立つものを紹介していきます。

あると役立つもの7つ

  1. WordPress有料テーマ
  2. 素材サイト(無料・有料)
  3. 初心者向けのブログ本
  4. ブログツール
  5. Twitter
  6. スタンディングデスク
  7. モバイルWi-Fi

あると役立つもの①:WordPress有料テーマ

WordPressテーマとは、サイトのデザインをカスタマイズするためのデザインテンプレートのことです。

デザインを変えるだけでなく、記事の書き心地やモチベーションさえも左右されるほど重要なものです。

WordPressテーマには無料テーマもあります。
ですが、無料テーマよりも有料テーマの方が機能面やカスタマイズ性で優れています。

最初は無料テーマでいいと思いますが、ゆくゆくは有料テーマに変えるのがおすすめです。

僕はSWELLという有料テーマを使っています。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。


あわせて読みたい
WordPress初心者でも有料テーマにした方がいい理由を解説! こんにちは、ひびのです。 WordPress初心者なんだけど、有料テーマにした方がいいの?有料テーマにするとしたら、いつがいい?どうやって有料テーマを選んだらいいか分...
あわせて読みたい
巷で神テーマと評判のSWELLを使ってみた感想【噂は本当だった!】 こんにちは、ひびのです。 有料テーマにしたいんだけど、どれにするか迷ってる。SWELLも気になる。どんなテーマなのか知りたいなぁ・・・ こういう悩みにお答えします。...

あると役立つもの②:素材サイト(無料・有料)

記事にはアイキャッチ画像が必要です。
記事の「顔」とも呼べるので、1番最初に目に入ってくるアイキャッチ画像はとても重要です。

アイキャッチ画像が微妙だと、サイト全体の印象が微妙になります。

画像編集ソフトなどで自作できる人は、自作した方がよりオリジナリティが出て良いですね。

もしできなくても、素材サイトでダウンロードできるので問題ありません。

おすすめの素材サイトのリンクを貼っておきます。

あると役立つもの③:初心者向けのブログ本

最初に勉強ばかりしていても、実際に手を動かさなければ意味がありません。

ですので、とりあえず始めてみて、やりながら勉強すればいいです。

たくさん本を読んでも書いてあることは大差ないので、1冊だけ初心者向けのおすすめ本を紹介しておきます。




超有名ブロガーのヒトデさんが書いた本で、ブログについて総体的に学べる内容になっていますよ。

購入特典付きで、サイト設計のやり方をヒトデさんが教えてくれてる動画を見ることができます。

僕自身、この動画が結構ターニングポイントになりました。悩んだ時にきっと助けになってくると思いますよ。

あると役立つもの④:ブログツール

あると役立つおすすめのブログツールはRank Trackerです。

Rank Trackerは記事の検索順位をチェックできるツールで、検索キーワードを登録しておけば、毎日自動的に順位をチェックしてくれます。


稼いでるブロガーはみんなRank Trackerをおすすめしていますね。

これがないと、狙ったキーワードで記事が何位なのかが分かりません。そうなると、次のような問題が起きます。

  • どのように書けば何位ぐらいになるのかがまったく分からない
  • どの記事をどのようにリライトすればいいのか分からない
  • リライトした結果、順位がどのくらい上がったのかが分からない


このような状態では、道が分からないまま目的地に向かっているようなものです。

Rank Trackerはブログで稼ぐためには必須のツールと言えますが、ネックは有料版じゃなければ使い物にならないことです。

現在だと月1500円くらいかかりますね。

最初はいらないですが、キーワード選定をして記事を書くようになった時には、あるとかなり役立ちます。

詳しい使い方はこちらの記事に載ってますので、見てみてください。

あると役立つもの⑤:Twitter

Twitterは、投稿した記事を拡散するのに役立ちます。

フォロワーが増えればそれだけ多くの人に知ってもらうことができ、アクセスUPが期待できます。

このように、アクセス元を検索エンジンだけに依存せず、SNSからも流入させることが大事です。

同じテキスト同士でブログとの相性も良いので、Twitterも同時に始めましょう。

あると役立つもの⑥:スタンディングデスク

長時間座って作業していると、腰が痛くなります。

特に本業でデスクワークの人は、座っている時間がとても多くなるので要注意です。

スタンディングデスクがあれば座ったり立ったりできるので、腰への負担がかなり減ります。

集中力も増して長時間作業できるようになるので、スタンディングデスクはおすすめですね。

わざわざ買わなくても、デスクの上に台を置けば、スタンディングデスク代わりになりますよ。

僕は小さいシルバーラックを置いて使っています。

あると役立つもの⑦:モバイルWi-Fi

外出先でWi-Fi環境がない時に、モバイルWi-Fiがあると役立ちます。

昔に比べてWi-Fiが使えるところは増えましたが、通信が不安定な場合もあります。

また、長時間移動する時や旅先などで作業する時に、モバイルWi-Fiがあると心強いですね。

モバイルWi-FiのおすすめはGMOとくとくBBです。

まとめ:これで準備OK!

今回は、「ブログ運営に必要なものと、あると役立つもの」というテーマで書いてみました。

内容をおさらいします。

ブログ運営に必要なもの

  1. パソコン
  2. WordPress
  3. 独自ドメイン&レンタルサーバー
  4. クレジットカード
  5. 銀行口座
  6. スマホ

あると役立つもの

  1. WordPress有料テーマ
  2. 素材サイト(無料・有料)
  3. 初心者向けのブログ本
  4. ブログツール
  5. Twitter
  6. スタンディングデスク
  7. モバイルWi-Fi


最初にすべて用意する必要はありません。

大事なことは、とりあえず最低限必要なものだけ用意して始めてみることですね。

他のものは、やりながら必要だと感じたら導入すればいいです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

というわけで以上です!


あわせて読みたい
ブログのメリット・デメリットを解説【迷ったらやるべき】 こんにちは、ひびのです。 ブログに興味があるんだけど、ブログにはどんなメリットとデメリットがあるんだろう? こういう疑問に答えます。ブログを初めて1年2ヶ月ほど...

当ブログ使用のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次