転職初日に辞めたいと思ったことある?

こんにちは、ひびのです。


本日のお悩み
  • 転職初日だけどもう辞めたい
  • 転職初日に辞めても大丈夫?
  • 会社にはどうやって言ったらいい?


こんな疑問に答えます。

結論から言えば、転職初日に辞めたいと思ったら辞めればいいと思います。

その理由と、僕が転職初日で辞めた経験について書きました。

最後に、長い目で人生を良くしていくための働き方についても書いたので、最後まで読んでみてください。

ひびの

それではいきましょう!


目次

転職初日は地獄



僕は15回ぐらい転職したことがあるんですけど、転職初日は何度経験しても地獄でした。

初めての場所で周りは当然知らない人達ばかり。何をするのかも分かりません。

面接や見学をしたとしても、実際働いてみないと分からないことばかりですからね。

緊張で僕はいつもお腹の調子が悪くなっていました。

大概朝の朝礼で挨拶をしなければいけないと思うんですけど、あれがホント面倒臭いんですよね。


ひびの

あれいります?


休憩はどこですればいいのかとか、昼ごはんはどこで食べればいいのかとか、勝手が分からなくてすごいストレス。

仕事ももちろん分からないことばかりです。とにかく転職初日は慣れない環境なので、すごく疲れますね。

転職初日に辞めたいと思ったら辞めればいい



結論、転職初日にもし辞めたいと思ったら、辞めればいいと思います。

僕の経験上、転職初日に辞めたいと思った仕事は、どっちにしろ長くは続きません。

会社側からしてみても、下手に仕事を覚えてから辞められる方が迷惑ですからね。


1週間で辞めようが1ヶ月で辞めようが同じことなので、どうせ辞めるならできるだけ早く辞めて、次に向かいましょう。



時間の無駄です。

「1日で辞めたら次の転職活動に影響するんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、その心配はまったくありません。

履歴書にも書く必要はないです。
むしろ1ヶ月ぐらい働いてから辞めた場合の方が、変に間隔が空いてしまうので良くないです。

とりあえず、無料で転職サポートをしてもらえる転職エージェントに登録して相談してみましょう。良い仕事がなければ、ハローワークや転職サイトを利用すればいいかなと。

>>転職支援実績No.1のリクルートエージェント

会社にはどう伝えたらいい?

大前提として、僕たちは仕事を辞めたかったら辞められます。

別に犯罪でも何でもなく、僕たちには仕事を選ぶ権利があります。ですので、辞めたかったら堂々と辞めればいいんです。

僕の経験上、辞められない会社なんてありません。
大切なことは、自分の意志をはっきりと伝えることです。

でもまぁ直接言いにくいのはよく分かるので、そういう時は電話がおすすめですよ。

電話も無理ならバックれてもいいです。
たった1日でバックレるような奴に構ってる暇は会社にはありませんからね。

そもそも1日で辞めたくなるような会社の方が悪いとすら僕は思いますけど。

日本人はとにかくルールや規律を気にし過ぎです。
ほとんどの人が「他人に迷惑をかけてはならない」と洗脳されて生きています。

辞めたい仕事も辞められないこんな世の中じゃ Poison

転職初日に辞めた会社をケース別に紹介



ケース①:A社の場合

A社は板金関係の町工場だったんですけど、転職初日の朝礼で部長が言った言葉で辞めたいと思いました。

「ここには友達を作りに来てるんじゃねえんだぞ。いいか、できる奴の給料はどこからきてると思う?できない奴の給料からきてるんだ。お前らは給料の奪い合いをしてんだ。」みたいな発言でした。

この話を聞いた僕は、

「あ、ヤバいとこに来てしまった。」

こう思いました。(笑)
昼ごはんの時とか誰も一言も話さなくて、ここは刑務所なのか?と。

正直午前中で帰りたい気分だったんですけど、何とか1日働いてバックれましたね。

常に求人に載っている会社だったので、やっぱりそういう会社は危ないなと思いました。

ケース②:B社の場合

B社はエアコンを扱う会社だったんですけど、職場環境と訳の分からない社内ルールで初日に辞めたいと思いました。

訳の分からない社内ルールというのは、毎日出勤・退勤の時に、役職20人ぐらいに1人づつ挨拶をして回らなければならない、というルールです。


ひびの

さすがに意味分からん(笑)


苦痛でしかなかったですね。時間の無駄以外の何ものでもありません。

こういうまったく意味のないことをやらせている会社なんて、ろくな会社じゃないとその時は思いましたね。

この会社は次の日電話をして辞めました。辞めて正解でした。

ケース③:C社の場合

C社は消火器の製造工場だったんですけど、1日働いてみて手首がちぎれそうだったので辞めました。

完全に自分の身体に合ってなかったですね、この時も電話をして辞めました。

このように、僕も転職初日だけで辞めてしまったことがあるんですけど、何の問題にもなりませんでした。

もう一度言いますが、下手に仕事を覚えてから辞められる方が迷惑です。

教えた時間が無駄になりますからね。
それならば、無理だと思ったらとっとと辞める方がお互いのためです。

働き方を見つめ直そう



最後に15回転職した僕から、働き方に関するアドバイスをして終わりにしたいと思います。

最近こういうツイートをしました。



これはどういうことかと言うと、

  1. ライスワーク=生活費を稼ぐための仕事
  2. ライフワーク=自分が好きなこと・やりたいこと


この2つをきっちり分けましょう、という話です。

給料が高くて人間関係も良好で楽しい仕事があれば理想ですが、基本的にそんな仕事はありませんし、だからと言って、やりたくもない仕事を生活費を稼ぐために仕方なく続けるのもしんどいです。

しかしほとんどの人が、生活費を稼ぐための仕事=ライスワークだけしかやっていません。

そうならないために、仕事とは別に自分が好きなこと・やりたいことをライフワークとして、そっちでも稼げるようになるべき。




こういうツイートもしたんですけど、どうせ苦労するならやりたいことで苦労した方が良くないですか?

やりたくもない仕事で苦労するなんてアホらしいですよ。

例えば僕の場合、「本業はゆるく働いて、副業で稼ぐ」という生き方を目指していて、派遣で働きながら、自分が得意な文章力を活かしてブログを運営しています。

漫画が好きな人なら、自分が好きな漫画について YouTubeで語ったり、漫画ブログでアフィリエイトをやるのもいいと思います。


あわせて読みたい
WordPressブログの始め方10ステップ【初期設定までまとめて解説】 こんにちは、ひびのです。 本日のお悩み ブログを始めたいけど、始め方が分からないWordPressの初期設定まで知りたいなんか難しそうでできるか心配 こういう気持ちはよ...
あわせて読みたい
ブログのメリット・デメリットを解説【迷ったらやるべき】 こんにちは、ひびのです。 ブログに興味があるんだけど、ブログにはどんなメリットとデメリットがあるんだろう? こういう疑問に答えます。ブログを初めて1年2ヶ月ほど...




趣味として楽しむだけでは、ただの現実逃避と同じだと僕は思うんですよね。どうせならマネタイズする方法を模索しましょう。

それを考えれば、生活費を稼ぐための仕事なんか、自分が無理をせず続けられる仕事なら別に何でもいいんですよ。

以上!

当ブログ使用のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次