CocoonからSWELLに移行する手順を解説【初めてでも大丈夫です!】

こんにちは、ひびのです。


本日のお悩み
  • CocoonからSWELLに移行したいんだけど、やり方が分からない
  • テーマの移行手順や移行時の注意点が知りたい
  • テーマ移行後にやることはある?



こういう方のために、実際に僕もCocoonからSWELLに移行しながら、その手順を解説していきます。

初めてWordPressテーマを移行する時って不安ですよね?

ですので安心してテーマ移行ができるように、移行前の注意事項から移行後の作業まで解説します。


ひびの

それではいきましょう!


目次

Cocoonからの乗り換えサポートプラグインについて

SWELLにはCocoonからテーマ移行する人のために、乗り換えサポートプラグインが用意されています。このプラグインのおかげで、テーマ移行の負担が軽くなります。

WordPressテーマを移行すると、レイアウトが崩れたり、文字の装飾が正しく表示されなくなるなどのトラブルが起きます。

これは、Cocoonからの移行に限らず、どのテーマからの移行によっても起こることです。テーマごとに機能が違うので当たり前です。

僕は2回サポートプラグインなしでテーマ移行しましたが、移行後のリライトは控えめに言って地獄でした。笑

乗り換えサポートプラグインを使うことによって、装飾やレイアウトの崩れを最小限にすることができ、移行後のリライトがかなり楽になります。

Cocoon以外にも、以下の6種類のWordPressテーマに乗り換えサポートプラグインが用意されています。

  • Cocoon
  • AFFINGER5
  • JIN
  • SANGO
  • STORK
  • THE THOR


CocoonからSWELL移行時の注意点

移行する前に、CocoonからSWELLに移行時の注意点をチェックしておきましょう。注意点は以下の3つです。

  1. バックアップを取っておく
  2. まったくリライトしなくていいわけではない
  3. 乗り換えサポートプラグインは応急処置である


順番に見ていきます。

バックアップを取っておく

ほとんどないと思いますが、万が一何か起きた時のためにバックアップを取っておきましょう。

プラグインを使えばバックアップを取ることができます。バックアップ用のプラグインも色々ありますが、僕は「All-in-One WP Migration 」というプラグインを使っています。

まったくリライトしなくていいわけではない

乗り換えサポートプラグインを使うからといって、何もかも同じでまったくリライトしなくていいわけではありません。

維持できるものとそうでないものがあるので、テーマ移行後はすべての記事をチェックしておいた方が良いでしょう。

乗り換えサポートプラグインは応急処置である

乗り換えサポートプラグインを有効にしているうちはデザインが維持されますが、あくまで応急処置です。

サイトスピードの低下にも繋がりますので、ゆくゆくは削除すべきです。

乗り換えサポートプラグインがない場合は、全記事がぐちゃぐちゃになって大急ぎでリライトしなければならず、本当に大変です。

しかし乗り換えサポートプラグインを使えば、一時的にデザインの崩れを最小限にとどめることができ、慌ててリライトをしなくていいという訳です。

ひびの

この違いは大きいですよ。


CocoonからSWELLへの移行手順

それではいよいよCocoonからSWELLに移行していきましょう。

SWELLの購入からインストールまで

STEP
SWELL公式サイトにアクセスする

SWELL公式サイトにアクセス⇨右上の「購入する」

STEP
「利用規約に同意します」にチェック⇨「SWELLを購入する」
STEP
クレジットカードの情報を入力⇨「支払う」
STEP
ダウンロードリンクをクリック
STEP
「外観」⇨「テーマ」⇨「新規追加」
STEP
「テーマのアップロード」をクリック
STEP
ダウンロードしたzipファイルを選択⇨「今すぐインストール」

SWELLをインストールするだけで、まだ有効化はしなくてもいいです。

SWELL会員サイトに会員登録をする

SWELL購入者は、はSWELLERS’という会員専用サイトに会員登録をしなければなりません。

テーマのアップデートや、乗り換えサポートプラグインをダウンロードするためにも必須です。

会員サイトでできること
  • ユーザー認証(アップデート用)
  • サポートフォーラムで質問ができる
  • SWELL製品のダウンロード
  • SWELLアフィリエイトの申し込み



STEP
SWELLERS’にアクセスする

SWELL公式サイトから「フォーラム」をクリック。

STEP
「会員登録はこちらから」をクリック
STEP
必要事項を入力する

Cocoon乗り換えサポートプラグインを有効化

STEP
SWELLERS’のサイトから「マイページ」をクリック
STEP
スクロールして乗り換えサポートプラグインをダウンロード
STEP
「プラグイン」⇨「新規追加」⇨「プラグインのアップロード」
STEP
ダウンロードしたzipファイルを選択して「今すぐインストール」
STEP
「プラグインを有効化」をクリック

SWELLテーマを有効化する

あとはインストールしたSWELLを有効化するだけです。

『外観』⇨『テーマ』⇨『有効化』をクリック。

ここでは親テーマを有効化していますが、もしテーマエディターから直接ファイルを編集する予定のある方は、製品ダウンロードページから子テーマをダウンロードして有効化してください。



テーマのカスタマイザーからカスタマイズするだけなら子テーマは不要です。基本的にはテーマエディターから直接いじることはおすすめしません。

ちょっと何言っているか分からないという方は、子テーマを有効化しておく方が安全です。


ひびの

これでSWELLへの移行が完了しました。引き続き移行後の作業に取り掛かりましょう!


SWELL移行後の作業

SWELL移行後の作業として次の6つを説明していきます。

  1. ユーザー認証
  2. プラグインの整理
  3. Googleアナリティクスの設定
  4. Googleアドセンスの設定
  5. SWELLの基本設定と記事のリライト

ユーザー認証


SWELLに移行直後はユーザー認証が完了しておらず、このままの状態だとアップデートができません。

ですので、テーマを最新版にアップデートさせるためにユーザー認証を完了させておきましょう。

STEP
「SWELL設定」⇨「アクティベート」をクリック

メールアドレスを入力⇨『認証リクエストを送信』をクリックします。

STEP
メールに送られてきたURLをクリック
STEP
ダッシュボードに戻って認証を完了させる

プラグインの整理

SWELLに移行したことで、不要になるプラグインや必要になるプラグインがあります。例えば次のようなプラグインです。

SWELLの標準機能と被ってるプラグイン
  • Table of Contents Plus
  • Lazy Load
  • Speech bubble
  • WordPress Popular Posts



その他SWELL と相性の悪いプラグインなど色々あるので、詳しくは公式サイトを参考にしてみてください。



SEO対策プラグインとして、ほとんどの人が「All in One SEO Pack」を使ってると思いますが、SWELL開発者が開発した「SEO SIMPLE PACK」というプラグインがあります。

こっちの方がシンプルで分かりやすくて使いやすいので、SWELLユーザーはSEO SIMPLE PACKがおすすめです。

Googleアナリティクスの設定

GoogleアナリティクスをAll in One SEO Packから設定していた場合は、再設定をしなければなりません。

『SEO PACK』⇨『一般設定』⇨『Googleアナリティクス』をクリック。


赤枠のところにGoogleアナリティクスのトラッキングIDを貼り付けます。

トラッキングIDは、Googleアナリティクスの『管理』⇨『トラッキング情報』⇨『トラッキングコード』で確認できます。

Googleアドセンスの設定

記事のアドセンス広告も再設定する必要があります。

『SWELL設定』⇨『広告コード』をクリック。


アドセンス広告を貼り付けたい場所に、コードを入力します。詳しくは公式サイトを参考にしてみてください。

SWELLの基本設定と記事のリライト

SWELLテーマ本体の設定もしていきましょう。基本的には公式サイトのマニュアルに沿って設定していくのがいいと思います。



すべて設定する必要はありませんが、SWELLに関する基礎知識がたくさん載っているので、ざっくり目を通しておくといいかもしれませんね。

基本設定が終わったら、記事を見直してデザインが崩れている箇所をリライトしていきましょう。

リライトし終わったら乗り換えサポートプラグインを削除してください。

まとめ

移行作業お疲れ様でした!

WordPressテーマを変えるのって本当に大変ですよね。前と同じように使えるか不安ですし、結構勇気が必要です。

SWELLにしてみたものの、最初は使い方が分からなかったり、カスタマイズが思うようにできないこともあると思います。

でも大丈夫です、使っていくうちに必ず慣れていきますから。みなさんは良い選択をしたと思います。

SWELLを使っておしゃれで個性のあるブログを作ってください。みなさんのこれからのブログ運営が楽しくなりますように。

というわけで以上です!

あわせて読みたい
SWELLでサイト型トップページを作る方法【個性を出して差をつけろ!】 こんにちは、ひびのです。 SWELLで簡単にサイト型のトップページが作れるらしいけど、やり方が分からない初心者でも本当に簡単にできるの? こういう疑問に答えます。Wo...

当ブログ使用のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次