こんにちは、ひびのです。
突然ですが、会社のクソ上司のせいで人生がメチャクチャだという方いませんか?
そんなあなたは、溜まりに溜まったストレスのせいで、クソ上司を抹殺したいと思ってるに違いありません。笑
クソ上司が辞めることを期待しても無駄ですし、どうしていいか分からないと思います。
今回は、その悩みを根本から解決するための方法を書きました。
今後の生き方に是非役立てて欲しいと思います。

それではいきましょう!
上司次第で人生が決まる


サラリーマンとして働いている人は、上司次第で人生が決まると言っても過言ではありません。
なぜなら、上司がどういう人間かで、職場環境が大きく変わるからです。
上司が良い人なら仕事も苦もなく続けられ、人生も安定するでしょう。
しかし、上司がクソならば、ストレスを抱えながら働くことになり、最悪の場合、体調を壊したり、退職しなければならなくなります。
このように、クソ上司が人生に及ぼす悪影響は計り知れません。
上司がクソかどうかは正直運
問題は、実際働いてみないとクソ上司かどうかが判断できないことです。
求人内容や面接だけでは絶対に分かりません。
苦労して入社したのに、いざ働いてみたら、とんでもないクソ上司だったということはよくある話です。
こればかりは運としか言いようがありません。
クソ上司からは逃げよう


そんなクソ上司に運悪く当たってしまった場合どうすればいいのか?
結論から言うと、クソ上司からはとっとと逃げましょう。
他サイトで見かけるような、
- 無視する
- もう1つ上の上司に相談する
このような対策は正直まったく意味がないと思います。
上司を無視しながら仕事なんかできる訳ないですし、もう1つ上の上司こそ、クソ上司を選んだ張本人である可能性が高いからです。
ですから、我慢するor転職する、この2択です。クソ上司のために自分が我慢する必要はありません。
何よりも、大きなストレスを抱えながら働く時間がもったいないです。その時間は一体何のためになるのでしょう?時間の無駄でしかないと思います。
もし世界にその会社しかないのなら仕方ありませんが・・・
常に選択肢はあって、僕たちはいつでも自由に選択できる。
でも、周りの目を気にしたり、仕事を辞めた後のことを考えて不安になってしまうと、なかなか1歩を踏み出せなくなりますよね。
僕もそうでした。
仕事を辞めた時はスッキリして最高な気分ですが、しばらくすると、収入がない不安に押し潰されそうになります。
またあの状態に戻るのかと思うと、不安になって踏ん切りがつきませんでした。
しかし、そうしている間にも、貴重な時間はどんどん過ぎ去っていきます。
辞めてしまってから仕事を探す方が早い
次の仕事を探してから辞めるのが理想ではありますが、仕事をしながら就職先を探すのは難しいです。
ほとんどの場合面接は平日だけですし、勤務可能日がかなり先になりますからね。
当然企業側としては早く働いてほしいので、そこで落とされる可能性もあります。
そうなると、なかなか次の就職先が決まらず、いつまでも辞めることができない状況になりかねません。
ですので、きっぱり辞めてしまってから、一気に応募しまくる方が早いと思います。僕はこのやり方でこれまで何回も転職しました。
それだと不安だという人は、無料で相談できる転職エージェントに登録してみるのもありだと思いますね。良い仕事がなければ、ハローワークや転職サイトを利用すればいいかなと。
転職先にもクソ上司がいるかもしれない
しかし、忘れてはならないのが、転職先にも同じようにクソ上司がいる可能性があるということです。
そうなったら悪夢ですが、100%ないとは言い切れません。
それに、たとえクソ上司がいなかったとしても、他のことで必ず不満に思うことがでてきます。
何もかも理想的な仕事を見つけることは難しく、いつも理想と現実のギャップに悩まされます。
今の環境を変えるためには転職することが1番良いことは間違いありませんが、転職するだけでは根本的な解決にはならないのです。
会社に人生を託すな


会社しか収入源がないということは、会社に人生を託しているということです。
そこに対して、1度疑問を持って欲しいなと思います。
その生き方を変えない限り、これからもずっと会社に人生を左右されることになるでしょう。
クソ上司や周りの人間のせいでストレスを抱えて、でもそれでも生活費のために働かなければならない。
そして、会社や上司の愚痴を言うだけで自分は何もしない。
そんな人生を変えるためには、会社以外に収入源を持つしかありません。
会社以外に収入源があれば、心に余裕ができ、少々の不満は気にならないでしょう。
いつでも辞めることができますし、仕事を無理に頑張る必要もありません。
派遣やバイトで気楽に働くこともできます。
そうすれば、クソ上司とも無縁の人生を送ることができますね。
まぁ簡単ではありませんが、挑戦する価値は十分にありますよ。
まずは副業から始めてみてはいかがでしょうか?ブログは経験もスキルも必要なく、誰でも始めることができる副業です。
というわけで以上です!



