無能でも余裕で転職できます【スキルも経験も才能も何も必要なし】

こんにちは、ひびのです。

転職したいと思っているけど、自分はスキルも経験も何の才能もない無能。こんな無能な自分が果たして転職できるんだろうか?



今回はこういう悩みに対して答えていきたいと思います。

転職できない無能になる原因と、転職する際のポイントは何か。そして、転職できればそれでいいのか?というところをお話ししていきます。

無能なら無能なりの働き方・生き方があると僕は考えていて、それを見つけて欲しいと思うんですよね。

そのきっかけになるような記事になっている自信があるので、是非最後までご覧になってください。

ひびの

それではいきましょう!


目次

無能でも余裕で転職できます

結論から言うと、たとえ無能でも余裕で転職できます。

僕は何のスキルも経験もないですが、15回ぐらい転職できています。それが、無能でも転職できると言える根拠です。

ですので、「無能だから転職できない」はただの思い込みで、実際はそんなことはありません。

世の中には、スキルも経験も何もなくてもできる仕事はたくさんありますからね。

自分を無能だと思うのなら、無能なりの働き方・生き方を探すべきではないでしょうか。

会社にしがみつけるんだったら、しがみつけばいいと思う

自分は無能で転職は難しいから、我慢して今の会社にしがみついた方がいいんじゃないのか?

そう思って、なかなか転職に踏み切れない方もいます。

僕は、もしそれができるのならば、そうすればいいと思います。

我慢できるぐらいなら、別に転職する必要はないからです。

しかし、あと何十年という長い時間働くことを考えた時、果たして我慢し続けることができるでしょうか?

僕には無理ですね。

転職できない無能になる原因

自分の能力に見合っていない仕事を選んでるから

転職できない無能になる原因は、自分の能力に見合っていない仕事を選んでるからです。

自分は無能だと思いながらも、高い給料の仕事を望んでいないでしょうか?

当たり前ですが、給料の高い仕事は、求められるものもそれなりに高くなります。

理想を追い求めて高望みするのではなく、しっかり現実を見て自分の能力に合った仕事を選びましょう。

自信のなさが表れているから

自分を無能だと思うこと自体は、別に悪いことだとは思いません。

同じ会社に自分より優秀な人間なんて必ずいます。
そういう人と自分を比べた時に、自分の無能さを思い知らされることはよくあることです。

大事なことは、それを前向きに受け入れているかどうか。その1点です。


  • 自分は無能だけど、自分にできることをやろう
  • 自分は無能だけど、自分にも良いところは必ずある
  • 無能で何が悪い?



このように、自分が無能であることを前向きに受け入れていれば問題ありません。

しかし、無能であることを前向きに受け入れられず、マイナス思考になっていたとしたら問題です。

自分は無能であるという思いが、自信のなさに繋がって、それが相手にも伝わってしまうからです。

それが、転職を難しくします。

無能が転職できたら、それでゴールなのか?

無能が転職できたとして、果たしてそれがゴールなのでしょうか?

転職はゴールではなく、あくまで長い長い道のりのスタートでしかありません。


このツイートのように、苦労して転職できたとしても、合わない人間がいる可能性もあります。

自分より優秀な人間がいたら、また自分の無能さに悩むことになるかもしれません。

このように、会社に自分の人生を委ねることは、非常にリスクが高いと僕は思います。

ではどうすればいいのか?それは、もう1つ収入源を作ることです。

無能ならば、非正規で働きながら副業で稼ぐのがベスト

給料の良い仕事に転職し、そこで優秀な人間と渡り合っていくことは、無能にとってはハードルが高過ぎます。

ですので、非正規で転職のハードルを下げつつ、足りない分は副業で稼ぐのがベストの選択です。


正社員で働けば福利厚生が充実していたり、ボーナスが貰えるメリットはありますが、その分残業が多かったり、責任が重かったりと、心身にかかる負担は大きくなります。



そのせいで辞めてしまったら、何の意味もありません。

疲弊して目の前のお金を稼ぐよりも、ゆるく働きながら収入源を増やす方が得策です。


非正規ならば正社員と違って堂々と副業ができますし、責任や残業も少なく、心身にかかる負担がかなり減ります。



副業をやる時のポイントとしては、コンテンツが資産として積み上がることをやることです。

例えばYouTubeやブログなどがそうです。
自分が作ったコンテンツはいつまでも残るので、放っておいても収入が入る仕組みを作ることができます。

すぐには稼げませんが、稼げた時のメリットは計り知れません。


あわせて読みたい
WordPressブログの始め方10ステップ【初期設定までまとめて解説】 こんにちは、ひびのです。 本日のお悩み ブログを始めたいけど、始め方が分からないWordPressの初期設定まで知りたいなんか難しそうでできるか心配 こういう気持ちはよ...
あわせて読みたい
ブログのメリット・デメリットを解説【迷ったらやるべき】 こんにちは、ひびのです。 ブログに興味があるんだけど、ブログにはどんなメリットとデメリットがあるんだろう? こういう疑問に答えます。ブログを初めて1年2ヶ月ほど...



働いた分だけ稼げる副業は即金性はありますが、いつまでも自分が働かなければならないので、それなら正社員で働くのと対して変わらないと思います。

無能が転職する時のポイント

非正規で働きながら副業で稼ぐことを前提に、無能が転職する時のポイントを紹介します。

未経験でもできる仕事を選ぶ

無能で非正規として転職するならば、未経験でもできる仕事を選びましょう。

未経験でもできる仕事ならば、転職できる確率はかなり上がりますし、難しいことを要求されることもありません。

具体的には、倉庫や工場ですね。
人とのコミュケーションも少ないですし、体力的にもそこまで大変ではありません。

給料は安いかもしれませんが、その分責任も少なく、気が楽ですね。

残業が少なく、週2日は必ず休みがある仕事を選ぶ

副業をするならば、副業する時間を確保しなければなりません。

ですので、残業がないのが理想ですが、まったく残業がない仕事は、僕の転職経験でもほとんどありませんでした。

少々あるのは仕方がないですが、残業するのが当たり前という雰囲気の会社はやめておきましょう。

それと同時に、最低限週2日は必ず休みがある仕事でなければ、副業する時間を確保することはできません。

たとえ無能でも、最低限仕事は選ぼう

「自分は無能だから仕事を選べる立場じゃない」という風に考えるかもしれませんが、そんなことはありません。


以前こういうツイートをしたんですけど、仕事に自分を合わせていたら、いつまでもしんどい思いをしなければなりません。

ですので、自分に仕事を合わせましょう。

それでも働いてみなければ分からないことがほとんどなので、もし働いてみて合わなかったら、すぐに辞めてもいいです。

1日で辞めてもまったく問題ありません。


あわせて読みたい
仕事を1日で辞めてもまったく問題ない件【切り替えて次に進もう】 こんにちは、ひびのです。 就職して1日働いてみたけど、なんか自分には合わなそう。これから働いていく自信がない。でも仕事を1日で辞めてもいいのだろうか? 今回はこ...


まとめ:挑戦と継続こそが、無能が自信をつける唯一の方法

今回は、「無能だと転職できないのか?」というテーマで書いてみました。

無能な人って、自信を持てることが何もないんですよね。僕もそうでした。


そんなスキルも経験も才能もない無能な人が自信をつける唯一の方法は、挑戦し継続することです。



先日こういうツイートをしました。


給料が良くて、楽で、近くて、人間関係が良い会社に転職できる可能性ってどれくらいでしょうか?

それならば、僕は自分の可能性に賭けたいなと思いますね。

というわけで以上です!


あわせて読みたい
才能が何もない人間は、生きる価値がないのか?【優れるな、異れ】 こんにちは、ひびのです。 自分には才能が何もない。生きる価値がないと思う。 今回はこういう悩みに対して記事を書きました。 才能がなかろうが生きる価値がなかろうが...

当ブログ使用のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次