こんにちは、ひびのです。

仕事を休みたいけど、代わりがいないから休めない・・・どうしたらいいものか・・・
このように悩んでいる人に対して記事を書きました。
普通に考えて、代わりがいないから仕事を休めないという状況は「異常」です。
そんな状況で働き続けると、間違いなく健康ではなくなるでしょう。そうなる前に、働き方を見つめ直すべきだと思います。
早速本題にいきましょう!
「代わりがいない」は諸刃の剣


自分が会社の中で代わりが効かない存在であることは、良い面もあれば悪い面もあり、言わば諸刃の剣です。
もちろん代わりがいないということは、あなたしかその仕事をできないわけなので、会社からしてみれば貴重な人材です。
待遇が良くなったり、会社に意見を言いやすくなるなどのメリットはあるでしょう。
しかしその反面、代わりがいないので仕事を休めないというデメリットがあります。
体調が悪い時も休むことができず、有給を使うこともできない。そのような状況で長い間働き続けられるでしょうか?
万が一あなたが体調を壊した時、会社は一体どうなるんでしょうしゃ。
1人の人間が休んだだけで回らなくなる会社なんて異常だと思いますよ。
あなたは会社のために責任を持って仕事を全うしているつもりかもしれませんが、会社からしてみれば、これほど都合の良い従業員はいません。
いわゆる「搾取」というやつです。
冷静に考えれば、おかしな状況であることに気付くと思います。
仕事よりも優先すべきものがある
もしもあなたが、仕事が何よりも大事だと言うのならばそれでいいですが、仕事よりも他に優先するべきものがあるのではないでしょうか?
例えば、
- 家族との時間
- 健康
- 趣味
- やりたい事
このようなことです。
もしそうであるなら、代わりがいないから仕事を休めないという状況は、変えていかなければなりませんよね。
こちらの記事に面白いツイートが紹介されていて、「なるほどなぁ」と思いました。
“会社で仕事をしている人の8割にとって仕事とは彼らの人生においての副業であり本業ではない。副業者に本業者と同じ意識を持てと言うのは不可能なのでそれを前提とした方法論は無意味である。”という昔お世話になった偉い人が言っている言葉はホント正しい。
— komitsubo (@komitsubo) May 16, 2022
仕事が本業である人(仕事が何よりも大事な人)と、あくまで仕事は人生における副業である人(仕事よりも優先すべきものがある人)を、同じ意識を持って働かせようとしている時点でそもそも無理があるわけです。
そこの溝が埋まらない限りは、誰かが必ず無理をすることになります。
代わりがいないから仕事を休めない状況を変えるためには


会社は変わらない
代わりがいないから仕事を休めない状況になっている時点で、あなたの会社はかなりヤバいです。
まともな会社だったらそんな状況にはなってないですからね。
そんな状況の会社が、生まれ変わったように従業員を大切にする会社になるかと言えば、冷静に考えてそれは不可能だと思います。
会社というものは、基本的に何か問題が起きてから対処するので、あなたが自分を犠牲にして頑張っているうちは、会社は上手くいっていると見なします。
ニュースで取り上げられるくらいの大きな問題にならない限り、会社が大きく変わることはありません。
ですので、まずは転職をして環境を変えることが先決です。
とりあえず、無料で転職サポートをしてもらえる転職エージェントに登録して相談してみましょう。良い仕事がなければ、ハローワークや転職サイトを利用すればいいかなと。
悪いのは会社だけ?
もちろん悪いのはそんな状況をほったらかしている会社ですが、会社がすべて悪いのかと言えば、そうとは言えません。
なぜなら、自分で稼ぐことができない自分も悪いからです。
極端な考え方かもしれませんが、自分で稼ぐ力がないから会社に雇ってもらっているわけで、身内でも何でもない人間がやっている会社が、あなたのことを心から心配してくれることなんて有り得ませんよ。
現実はそんなもんです。
ですので、会社に対して淡い期待なんか抱かないことです。
会社が変わることを期待するのではなく、自らが働き方を変化させていかなければなりません。
会社に依存しないために
結局会社って人が辞めてもどうにかなるんですよね。
ただし、あなたの真面目で責任感が強い性格を考えると、転職してもまた同じ状況になる可能性があります。
そういう性格の人は、気付いたらいつの間にかしんどい立ち位置にいるんですよね。
ですので、これまでのように会社に依存して生きていくのではなく、自分で稼ぐ力を身に付けて、1日でも働く時間を減らすべき。
もちろん、いきなり生活費すべてを自分で賄うことは難しいので、月5万円ぐらいを目標にして副業から始めることをおすすめします。
これをしない限り、よほどのホワイト企業でなければこれからも仕事に関する悩みは消えません。
自分で稼ぐことは簡単ではありませんが、何もしないで会社に人生を左右されるよりも100倍マシです。
もし特別なスキルや経験が何もないのなら、ブログをおすすめします。




というわけで以上です!