友達も恋人もいない社会人だけど、孤独も悪くないと思う

こんにちは、ひびのです。

社会人になって友達も恋人もいない。

これって普通じゃないと思う。

頑張って友達や恋人を作った方がいいのかな?


こういう疑問に答えることができます。

僕も友達も恋人もいませんが、圧倒的に自分の成長ために時間とお金を使い、有意義な時間を過ごしています。

なぜ友達も恋人もいない社会人になってしまうのか、そういう人たちはどうすべきなのかを解説します。

ひびの

それではいきましょう!

目次

友達も恋人もいないなら、目標を作るべし

結論から言うと、友達も恋人もいないからといって、無理して作る必要はないです。

社会人になって友達も恋人もいない人って、そもそも人間関係が苦手だと思うんですよ。

そして、自分は人間関係を築くのが苦手なことを十分分かっているはず。

ですので、苦手なことを無理して頑張って消耗するより、得意なことや好きなことをやればいいと思います。


1人でもやれることはたくさんあります。友達や恋人を無理して作るよりも、目標を作るべきです。

先日こういうツイートをしました。


この目標を達成するために、僕はブログをやっています。

目標=生きる意味です。目標がないということは、何のために生きているのかが分からないのと同じです。

友達も恋人もいない社会人になってしまう理由

どういった理由で友達も恋人もいない社会人になるのか考えてみましょう。

理由としては次の6つを挙げました。

  1. 一言で言えば性格
  2. 地元の友達がバラバラになるから
  3. 仕事してる時間が圧倒的に長いから
  4. 休日は自分の時間を過ごしたいから
  5. 人間関係に疲れるから
  6. 1人でも楽しめるから


順番に見ていきます。

一言で言えば性格

これがすべてなんですけど、一言で言ってしまえば性格です。

僕もそうなんですけど、友達も恋人もいない人って、そうなりたくてなってる訳ではないんですよね。

性格上、そうならざるを得ないんです。
この性格を劇的に変えることは、現実的に考えると難しいと思います。


こればっかりは割り切るしかありません。先日こういうツイートをしました。



僕は36歳ですけど、こういう風に考えることができるようになったのはについ最近です。

現実を受け入れることは本当に難しいです。今でも心が揺らぐことが何度もあります。

そういう時は、「今の自分にできることをやろう」という風に考えています。


あわせて読みたい
人生辛いことばかりの僕が辿り着いた解決方法【自分で稼ぐしかない】 こんちは、ひびのです。 バイトをしながら余った時間でブログを書いている36歳です。先日こういうツイートをしました。 辛いことばかりの人生を変えるためには自分で稼...

地元の友達がバラバラになるから

田舎に住んでると、地元の友達はみんなバラバラになってしまいます。

これは結構大きいですよね。
職場には友達がいないけど、地元の友達がいるという人はかなりいるのではないでしょうか。

社会人になって友達も恋人もいない人は、地元を離れている人に多いと思います。

仕事してる時間が圧倒的に長いから

社会人は仕事をしてる時間が圧倒的に長いので、出会いは必然的に職場が多くなります。

しかし、職場の人とフラットに関係を築くことは簡単ではありません。

それほど職場の人間関係は難しいですよね。職場の人間関係は、生きていく上で永遠のテーマだと僕は思います。

休日は自分の時間を過ごしたいから

仕事で疲れて、休日は1人でゆっくり過ごしたいと思う人も多いのではないでしょうか。

毎日残業してる人もたくさんいると思います。肉体的に疲れていると、外に出歩く気にもなれなくなります。

家で1人でいる時間が長くなれば長くなるほど、当然友達や恋人を作る機会も減ってしまいます。

人間関係に疲れるから

人間関係に疲れて、人と距離を置いてる人もいると思います。

あるいは過去に辛い経験をして、人間不信になっている人もいるかもしれません。

こういう人はなかなか他人に心を開けず、無意識に人がいない環境を望みます。

1人が楽ならそれでいいと思いますけどね。


あわせて読みたい
人間関係が築けないなら前向きに諦めて、自分ができることをやろう こんにちは、ひびのです。 人間関係が築けなくて悩んでます。一体どうすればいいんでしょうか? 今回はこういう悩みに答えていきます。 人間関係って本当に難しいですよ...

1人でも楽しめるから

最近はインターネットのおかげもあって、1人でも十分楽しめる環境が整っていますよね。

様々なコンテンツに簡単にアクセスできますし、自分がコンテンツを作ることもできます。

現実世界での繋がりよりも、ネットでの繋がりの方が気楽で良いなと感じることもあります。

友達や恋人がいないことで、メリットもある

様々な理由で友達も恋人もいない状況になっていると思います。しかし、友達や恋人がいないことで、メリットもあります。

時間とお金を自分の為だけに使える

友達や恋人がいる人よりも、圧倒的に時間とお金を自分のためだけに使えます。

これが最大のメリットです。
友達や恋人がいたら、食事代やプレゼント代など、ものすごくお金がかかりますよね。

1人でやりたいことをやる時間も減ります。

もちろん大事なことは、その時間とお金を有意義に使うことです。

だらだらと無駄な時間を過ごしたり、ギャンブルや散財のためにお金を使っていたら、何の意味もありません。


ですから、目標が大事なんです。目標がないことには、その時間とお金の使い道がないからです。

人生の目標を立てて、すべての時間とお金は目標達成のために使うのです。

無駄なストレスが減る

人間関係にトラブルはつきものです。関わる人数が多いほど、ストレスを感じることも多くなります。

いくら友達や恋人といえども、常に良い関係ではいられません。

その点友達や恋人がいなければ、人間関係のストレスは確実に減ります。

ストレスが減れば精神的に疲弊しなくて済みますし、自分に集中することできますね。

まとめ:孤独も悪くない

今回は、「友達も恋人もいない社会人はどうすべきか?」というテーマで書いてみました。

大事なことは無理をしないことです。無理をして友達や恋人を作ろうと頑張っても、長続きしません。

僕も一時期、友達を作ろうと慣れない環境に飛び込んだりもしてみましたが、まぁしんどいです。

どうしても友達や恋人が欲しいのなら、同じ目標を持った人たちと知り合うのが良いと思います。


考え方や価値観が似ていて、意気投合できる可能性が高いからです。

そのためにはまず人生の目標を立てましょう。
そして、圧倒的に時間とお金を注ぎ込んで、目標達成のためにひたすら前に進むんです。

これができるのは友達も恋人もいないからです。そう考えると、孤独も悪くないですよ。

というわけで以上です!

当ブログ使用のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次