こんにちは、ひびのです。

人間関係が築けなくて悩んでます。一体どうすればいいんでしょうか?
今回はこういう悩みに答えていきます。
人間関係って本当に難しいですよね。
身内でも難しいのに、ましてや赤の他人なんてハードルが高過ぎます。
僕も人間関係ですごく悩んできたんですけど、今は割とどうでもよくなっていますね。
僕の経験をもとに、人間関係が築けない原因と、そういう人がどうすべきかを解説していきます。
読んだ後に前向きになれるような内容になっていますよ。
- 人間関係が築けない人あるある
- 人間関係が築けない原因
- 人間関係が築けない人が取るべき行動



それではいきましょう!
人間関係が築けない人あるある
人間関係が築けない人なら共感できると思うあるあるを考えてみました。
1. 仕事の休憩時間は1人で過ごす
仕事の休憩時間はもちろん1人で過ごします。周りに人がいると、気が休まりません。
2. ご飯ももちろん1人で食べる
ご飯ももちろん1人で食べます。ご飯くらい1人でゆっくり食べたいですよね?
3. 自分から誘うことはまずない
そんなのあり得ません。そして、誘われた時に断るのが苦手です。
4. 年上の人といる方が楽
優しいおじさん、おばさんといるのが1番楽です。同年代とか年下は苦手です。
5. 管理職が異常に苦手
管理職に対して、必要以上に気を遣います。相手も自分に対して気を遣っていることがよく分かります。
6. 人と対面することが異常に苦手
レジで支払いをする時、目線はいつも店員さんの名札らへんです。
7. 独り言が多い
人と話さないからか、独り言がめちゃくちゃ多いです。これ結構コミュ障あるあるじゃないかなと思います。
8. 話が長引かないように自分から話を終わらせる
話を終わらせるタイミングを逃して気まずくならないように、早めに終わらせてその場を去ります。
9. 親戚の集まりが地獄
死んだような目で、まったく興味のないテレビを観ています。居場所はありません。
10. 店員さんに「すいませーん」が言えない
勇気を出して言ってみても、店員さんに聞こえてなくて恥ずかしい思いをします。
11. 美容室が苦手
美容師との会話が苦痛です。散髪はもっぱらQBハウスです。10分で終わるので最高。
12. 大人数で盛り上がるのが苦手
1人だけノリ悪い奴になってしまいます。カラオケで他の人が歌ってる時も仏頂面です。
13. 話が聞き取れなくても聞き返せない
聞き返すことが苦手なので、話が聞き取れなくても何となく分かったフリをします。たまに、すごい変な空気が流れることがあります。
人間関係が築けない原因は「性格」です
結論、人間関係が築けない原因は「性格」です。
- 笑顔が足りない
- 自分から話しかけない
- 協調性がない
- 空気が読めない
- 気遣いが足りない
こんなことは原因とは言えません。
あくまで根本的な原因は性格によるもので、自分に合わないことを無理してやっても、ストレスを抱えるだけです。
でも性格を変えることは難しいですし、なかなかそういう自分を受け入れられません。
だから悩むんですよね。
前向きに諦める
世の中はどうにもならないことばかりです。
他人との関係なんてまさにそうだと思います。他人はコントロールできません。
自分自身もそうです。
親の遺伝子、育った環境、自分ではコントロールできないものが性格を形作った訳です。
そんなどうにもならないことで悩むなんて馬鹿馬鹿しいじゃないですか。
仕方がないんです。なので、前向きに諦めましょう。先日こういうツイートをしました。
別の人間になることはできない。陰キャは陽キャにはなれないし、貧乏人が急に金持ちになることもない。朝起きたらコンプレックスが消えてることもない。幻想は捨てよう。じゃあ今の自分に何ができる?
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) March 31, 2022
別の人間になることはできません。
無理して人と関係を築こうとしても、それが本来の自分と言えるでしょうか?
僕たちにできることは、今の自分にできることをやることだけです。
それが前向きに諦めるという意味です。
人間関係が築けない人が取るべき行動
人間関係が築けない人が取るべき行動を3つ挙げました。
- 人間関係を築かなくていい環境に身を置く
- 本当に気が合う人とだけ付き合う
- 悩んでる時間をなくす
順番に解説していきます。
人間関係を築かなくていい環境に身を置く
人間関係が築けなくて悩む人は、そもそも人間関係を築かなくてはいけない環境にいるから悩む訳です。
極端な話、山奥で1人で住んでいたら人間関係で悩むことなんてないですよね?
自分は人間関係を築くのが苦手だと分かっているにも関わらず、環境を変えないで悩む。
先日こういうツイートをしました。
自分の弱さを理解することが大事。強くなろうとしなくていいし、無理する必要もない。自分らしく生きられる環境を整える。
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) March 15, 2022
良いか悪いかなんてどうでもよくて、自分はそういう人間なんだと開き直ればいいんです。
自分は人間関係が築けない人間だと認めて、シンプルに人と距離を置けばいい。
具体的な行動としては、人間関係を築かなくてもできる職場に転職するのがおすすめです。
人間関係の悩みは、ほぼほぼ職場だからです。
気が合わない人とも無理して関係を築かなければ、仕事にならない状況を変えなくてはなりません。
年齢も性格も考え方もバラバラな人間同士が長時間同じ場所で働くわけで、良好な関係なんて築ける訳ありません。
むしろそれが普通ですよ。だからさっさと見切りをつけましょう。
人と会話しなくてもできる仕事はあります。
僕は今、倉庫でお酒のピッキングをしてますが、誰とも会話せずただお酒を集めるだけです。
めちゃくちゃ気が楽ですよ。空いた時間でブログを書いていて、月5万円稼いで週休3日にすることを目標に頑張っています。
興味がある方はこちらの記事を読んでみてください。




本当に気が合う人とだけ付き合う
自分から関係を築こうと頑張っているうちは、人間関係は築けません。
なぜなら、それは本当のあなたではないからです。本当に気が合う人ならば、無理して相手に合わせず自然体で付き合えます。
そういう人と出会うのをひたすら待つのです。
悩んでる時間をなくす
人間の脳は、何もしてないと自然とマイナス思考になるようにできています。
じっとしてると、不安になったり気分が落ちるのはそのためです。
ですから、何もしていない暇な時間をなくすことが大事です。ですが、注意点があります。ただの現実逃避になってはいけません。
その瞬間は楽しくても、効果は一時的です。現実に戻れば、人間関係が築けないことに悩む自分に戻ります。
そうならないために、長期的に何かに取り組むことがとてもとても重要です。
僕にとってブログがそうであるように、あなたにとって人間関係なんてどうでもよくなるようなもの。
それが今のあなたには必要なんです。
まとめ
今回は、「人間関係が築けない原因と、やるべきこと」というテーマで書きました。
僕はブログを始めて、むしろ1人で良かったと思っています。
作業時間を削られずに済むからです。
長期的に取り組むことがあると、人間関係なんて本当にどうでもよくなりますよ。
どうにもならないことは執着せず手放す。
「人間関係が築けないけど、何が悪い?」と開き直って、前向きにいきましょう。
というわけで以上です!

