こんにちは、ひびのです。
先日こんなツイートをしました。
日本は現金払いの人が何でこんなにいるんだろうね。最初は面倒臭いかもしれんけど、支払いは簡単だしポイントも貯まるし。すごい便利なんだけどね。
— ひびの@ゆる本業×ブログ (@hibinoblog) July 27, 2022
日本は現金払いの人が何でこんなにいるんだろうね。最初は面倒臭いかもしれんけど、支払いは簡単だしポイントは貯まるし。すごい便利なんだけどね。
こんなツイートです。
とは言いつつ僕もずっと現金派で、キャッシュレスにしたのは1年半ほど前からですね。
ですので、未だに現金払いをしている人の気持ちは結構分かると思います。
ずっと現金払いだった僕がキャッシュレスにしたわけなんですが、正直メリットしかないです。
昔に比べてキャッシュレスが増えたとは言え、割合としては30%ほどですので、まだまだ未だに現金払いをしている人がたくさんいるのが現状です。
というわけで、未だに現金払いの人がこんなにも多い理由を真面目に考えてみました。

それではいきましょう!
未だに現金払いの人が多い理由


未だに現金払いの人が多い理由は、以下の5つだと考えました。
- めんどくさい・やり方が分からない
- トラブルが怖い
- 使い過ぎてしまう
- 年収が低くて審査に通らないと思っている
- 未知のものに対する抵抗感
順番に見ていきます。
めんどくさい・やり方が分からない
現金払いからキャッシュレスに変えることは、やってみたら結構簡単なんですけど、初めてやる人はやっぱりめんどくさいと思います。
特にインターネットに慣れていない年配の方なら尚更です。
インターネットに慣れている若い人にとっては、すべてインターネットで申し込めるので、めちゃくちゃ簡単なんですけどね。
しかし、若い人でも未だに現金払いの人はたくさんいるので、そういう人はやり方が分からないんだと思います。
もっと言えば、やり方が分からないんだけど、やり方を調べるのがめんどくさい。
僕は、知らないことを自分で調べることが好きなので別に苦ではないですが、調べることが苦手な人はたくさんいますよね。
そういう人とっては、現金払いからキャッシュレスに変えることはハードルが高いのかなと思います。
トラブルが怖い
- システムの不具合
- 盗難・紛失
こういったトラブルが怖くて未だに現金払いを続けている人もいると思います。
システムの不具合
確かにシステムの不具合に関しては、ごく稀にですけどあります。
クレジットカードが使えなくなったことはありませんが、スマホ決済が使えなくなったことがありましたね。
しかし、システムの不具合は決済システムに限ったことではありませんよね?
先日のauによる大規模な通信障害では、3000万人に影響を及ぼす結果となりました。
システムを管理するのはあくまで人間なので、このような不具合が起きることは避けられません。
盗難・紛失
クレジットカードの盗難・紛失は、よくあるトラブルですね。
僕もちょっと前に財布を失くしてしまって、クレジットカートはもちろん銀行のキャッシュカードや免許証などすべて失いました。
その時は人生最悪の出来事だと思ったんですけど、クレジットカードは電話1本ですぐに停止・再発行ができるので、1週間後には新しいクレジットカードが届いて、元の生活に戻りました。
ですので、すぐに連絡して停止をすれば、盗難・紛失によってクレジットカードが他人に悪用されることはありません。
もちろん1番大事なことは失くさないことですけどね。
使い過ぎてしまう
キャッシュレスになるとお金を使っている感覚が薄れて、お金を使い過ぎてしまう人もいると思います。
それが怖くて未だに現金払いの人もいるのかなと。
確かにこれはあるかもしれませんが、現金払いであっても使う人は結局使いますからね。
キャッシュレスにすると、いつ何を買ったのかがすべて記録されるので、支出を管理しやすいんです。
支出を適切に管理することが、節約の第一歩になります。
ですので、僕はキャッシュレスにすることで、逆に無駄遣いが減って節約できるようになりましたね。
年収が低くて審査に通らないと思っている
僕がクレジットカードを作らなかったのは、年収が低過ぎて審査に通らないだろうと思っていたからです。
多分同じように考えている人もいると思います。
でも実際は全然そんなことなくて、学生でも作れちゃうんですよね。
僕が作ったのは楽天カードなんですけど、年収低くても普通に作れました。
こちらの記事に、楽天カードのメリット・デメリットや楽天ポイントを貯める方法などを書いているので、参考にしてみてください。


未知のものに対する抵抗感
人間の心理特性として、未知のものに対する抵抗感って必ずあると思います。
例えば、
- ガラケーからスマホ
- キャリアから格安SIM
- WindowsからMac
- 有人レジからセルフレジ
このように変化させる前って抵抗あるじゃないですか?
でもやってみたら意外と簡単だし、もっと早く変えれば良かったと後悔することばかりです。
全然話は変わるんですけど、漫画「ワンピース空島編」の中で、文明とは縁のない未開の地で暮らす民族がいて、とある病気が村中を蔓延していたわけです。
人々は死んでいき、作物も死に絶えようとしていた。
そこで、村を救うために、村で1番美しい娘を生贄として、神と崇めている大蛇に食べさせようとします。
そこに、他の土地からやってきた人間がやってきて、その大蛇を殺して娘を救い出します。
神を殺されたわけなので、当然村人たちは怒りまくりです。(笑)
薬を作って病気を治してやると言っても、とても信じてもらえません。
娘を生贄にする儀式なんてやっていた未開の村なので、未知のものを受け入れられないのは当然なわけです。
最終的には薬で治療をしてもらって友情が芽生えるんですけどね。
結局何が言いたいかというと、知ろうとすることを放棄しちゃダメだということです。
何となくめんどくさいとか、先入観・固定概念によって変化をしない。変化せずにこれまで通りでいることが1番楽なんですけど、これまで通りを1度疑ってみることも必要なのかなと。
やってみたら意外と簡単で、生活が快適になるかもしれませんよ。
いや、なります!(笑)というわけで今回は以上です。

