こんにちは、ひびのです。

有料テーマにしたいんだけど、どれにするか迷ってる。SWELLも気になる。どんなテーマなのか知りたいなぁ・・・
こういう悩みにお答えします。僕は普段SWELLを使ってブログを書いています。
有料テーマは安くはないので、失敗したくないですよね。
実際僕はお金をケチって1番安いテーマを購入した後、物足りなくなってSWELLに乗り換えました。



思いっきり失敗してます。
この失敗を踏まえて、これから有料テーマにしたいと思っている人たちに向けて、SWELLの機能や実際使ってみた感想を紹介していきます。
SWELLの概要
商品名 | WordPressテーマ SWELL |
販売価格 | 17,600円(税込) |
販売元 | 株式会社LOOS |
対応ブラウザ | Edge / Chrome / Firefox / Safari |
決済方法 | クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB ) |
ライセンス | 複数サイトで利用可能 |
デザイン性 | |
使いやすさ | |
表示速度 | |
機能性 | |
価格 |
「SWELL」公式サイトに書いてある通り、「シンプル美と機能性の両立」というのがSWELLのコンセプトです。
シンプルに設計されているので初心者にも扱いやすく、その上機能も充実しています。
最大の特徴は記事の書きやすさです。ブロックエディターに完全対応していて、わざわざプラグインを追加する必要がありません。
使いきれないほどたくさんのエディター機能があります。実際にSWELLのブロックエディターを使っている動画があるので見てみてください。
価格は17,600円で、決済方法はクレジットカード決済のみです。1度買ってしまえば、追加でお金を払うことなく複数のサイトで使用することができます。
テーマによっては1つのサイトでしか使えないテーマもあるので、その点はメリットですね
SWELLに乗り換えた理由
僕がSWELLに乗り換えたのには2つの理由がありました。
- おしゃれなデザインに憧れた
- 書きやすさが絶賛されてて試したくなった
たまたまTwitterで見かけた人のブログが尋常じゃなくおしゃれで、ものすごく憧れたんですよね。
「こんなにブログがおしゃれだと楽しいだろうなぁ。」と思っていました。リプしてみたところ、その人が使ってたのがSWELLだったんです。
その他にもおしゃれだなーと思うブログは大概SWELLを使っていましたね。
そして、SWELLに変えて書きやすさを絶賛している人がたくさんいました。
「何がそんなに違うんだろう」といつも疑問に思っていたんですけど、そこまで言われたら試したくなるじゃないですか?
使ってみたら本当に書きやすかったですね。特にクラシックエディターを使っている人からすれば、革命的な変化だと思います。
色々な機能があって便利なのはもちろんなんですけど、なんか感触が違うんですよね。ヌルヌルしているというか、ちょっと表現が難しいですが、、、
是非使ってみて体験してほしいなと思います。
SWELLを実際に使って感じたメリット・デメリット
ここではSWELLを実際に使って感じたメリットとデメリットを紹介していきます。
メリット5つ
- ブロックエディター(Gutenberg)に完全対応している
- 簡単におしゃれなトップページにできる
- アドセンス広告が貼りやすい
- テーマ移行が簡単
- 高速化機能がついている
ブロックエディターに完全対応している
従来のクラシックエディターを使っている人も結構いると思います。SWELLはブロックエディターを使うことを前提に作られています。
僕がSWELLにする時心配だったのが、ブロックエディターを上手く使いこなせるかどうかです。
同じように心配してる人がいると思います。
SWELLではクラシックエディターも使えますが、それでは高いお金を出して買った意味がありません。
でも100%大丈夫です。間違いなく使いこなせるようになります。
ブロックエディターに慣れたら、もう2度とクラシックエディターには戻れません。それぐらい快適に記事を書けるようになります。
「SWELLは書きやすい!」と、Twitterで絶賛されている理由が使えば分かります。
簡単におしゃれなトップページにできる
そして、何と言ってもそのカスタマイズ性です。僕のブログのトップページは、小難しいコードなんか一切使わずに作りました。
僕でも出来たんだからあなたにも絶対出来ます。
ブログがおしゃれになると、愛着が湧いてモチベーションが爆上がりします。どこにでもあるようなブログではなく、他のブログと差別化を図ることができます。
自分のおしゃれなブログを見て誰かがSWELLを購入したいと思うかもしれません。記事にSWELLのアフィリエイトリンクを貼っておけば、お金になります。




アドセンス広告が貼りやすい
以前使っていたテーマの時は、1記事1記事コードを貼ったり外したりしていて、とにかく時間がかかりました。
SWELLではすべての記事にアドセンス広告を一括で貼ることができます。


こんな感じで目次広告のところにコードを入力すれば、すべての記事の目次の直前か直後に広告を貼り付けられます。
テーマ移行が簡単
SWELLにはテーマ乗り換え用のサポートプラグインが用意されています。
経験した人なら分かると思うんですけど、テーマ移行後のリライト作業は本当に大変です。
このサポートプラグインを使えば、テーマ移行後の装飾の崩れを最小限にとどめることができます。
以下の6つのWordPressテーマに乗り換えサポートプラグインが用意されていますので、SWELLに移行しやすくなっています。
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR


高速化機能がついている
SWELLには高速化機能が内蔵されています。サイトの表示速度の速さは、SEOにとってとても重要です。
SWELLの表示速度は有料テーマの中でもトップです。


デメリット4つ
- 価格が高め
- クラシックエディターじゃなきゃダメな人には不向き
- デザインはどうでもいいという人には不向き
- デザイン沼にハマる危険性がある
価格が高め
他の人気有料テーマに比べて、価格はやや高めです。ここはデメリットだと言えます。
テーマ | 価格 |
---|---|
STORK19 | 11,000円(税込) |
SANGO | 11,000円(税込) |
JIN | 11,000円(税込) |
AFFINGER6 | 14,800円(税込) |
THE THOR | 16,280円(税込) |
SWELL | 17,600円(税込) |
DIVER | 17,800円(税込) |
賢威 | 24,800円(税込) |
クラシックエディターじゃなきゃダメな人には不向き
SWELLはブロックエディターを使ってこそその良さが発揮されるので、クラシックエディターじゃなきゃダメだという人にはおすすめできません。
デザインはどうでもいいという人には不向き
デザイン性を重視しない人にもおすすめできません。初心者でも簡単におしゃれにできるのがSWELLの特徴だからです。
デザイン沼にハマる危険性がある
しかし、カスタマイズが楽しいからと言って、そればっかりやっていたら本末転倒です。
僕たちがやらなければならないことは、記事を書くことだからです。
特にテーマを変えた時は要注意です。デザインに気を取られ過ぎて時間を溶かしてしまわないように気を付けましょう。
SWELLの口コミ・評判
え!🥺ありがとうございます😭
— うさこ (@usakotalk) February 2, 2022
最初に設定してから
何度も大型改造して今迷走中です!😂
人のサイトを真似してみたけど
しっくりこなくて
今どうしようか考えてます🥺
SWELL楽しいですよね😍💖
おすすめ度 :⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
— のねた@絵本ネタブロガー (@syachihack) February 2, 2022
こんな感じの星評価欲しいなぁ…でもこれだけにわざわざプラグイン入れるのもなぁ…って調べたらSWELLは標準機能でついてるやん!!!まさに痒いところに手が届く!!!アンタが大将だよSWELL!!!#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者と繋がりたい
釣ブログ作ったがおじさんの釣り日記なんか誰もみないと思い属人性の低いサイト型にしようと有料テーマswellを導入してカッコつけた。だがそう言う事じゃないや圧倒的にコンテンツ不足なんだ。記事書かなきゃ。でもtopページかっこいいから見てほしいw#ブログ仲間募集中 #ブロガーさんと繋がりたい
— ぺっぢょ@釣りブロガー (@creep0424) February 2, 2022
やっぱりSWELLは使いやすすぎる
— すけでぃー/ライター始めました (@suked_blog) November 17, 2021
これまで3つほどワードプレステーマは変えてみたけど、楽さが段違いなんだよなー。
コードは慣れれば大したことないだけど、微妙に間違えるとかが意外とストレスだったりする。
ネガティブなワードでも検索してみましたが、嘘かと思うくらい悪い評判が本当にありません。
それだけ満足度が高い有料テーマだと言えます。僕もお金をケチらず、最初からSWELLにしておけば良かったと後悔しています。
SWELLがおすすめな人
SWELLはこんな人におすすめです。
- WordPress初心者の人
- テーマ移行を楽にしたい人
- デザインを重要視している人
- 記事作成時間を短縮したい人
- テーマを変えて気分を一新したい人



なんかブログのモチベーションが湧かないんだよなぁ。
イマイチ自分のブログに愛着が湧かない。
特にこういう人は、デザイン性の高いSWELLに変えることが効果的です。簡単におしゃれなブログを作ることができます。
気分を一新して、新たな気持ちでブログに取り組みましょう!
SWELLに関するよくある質問
- 乗り換えサポートプラグインがないWordPressテーマからも移行できるの?
-
はい、できます。移行後のリライトに時間がかかるだけです。
- クラシックエディターは使えるの?
-
はい、使えますので安心してください。
- 追加で必要な費用はある?
-
いいえ、ありません。サポートも無料で受けられますし、買い切りなので複数サイトで使い回すことができます。
- ジャンルの制限はある?
-
いいえ、ありません。どんなジャンルでも大丈夫です。
利用者は、本テーマをどのようなジャンルのサイトでも利用できます。
出典:SWELL公式サイト - SWELLはアフィリエイトできる?
-
はい、できます。SWELL購入者限定のASP(もしもアフィリエイト)クローズド案件となっています。
ちなみにセルフバックはありません。
- SWELLに購入者特典はある?
-
いいえ、ありません。購入者特典を付けることは、利用規約で禁止されています。これにより初心者も上級者も公平にアフィリエイトに取り組めます。
まとめ:難しいことが分からない初心者にはSWELLがおすすめ


以上、SWELLの特徴や感想についてをまとめました。
SWELLは僕みたいに小難しいコードとかが大っ嫌いな人に特におすすめです。
一切使わずにおしゃれなブログを作ることができます。他の人気有料テーマを買ってはみたものの、扱いが難しいというツイートも見かけました。
プログラミングの知識がある上級者にはSWELLは物足りないかもしれませんが、初心者にはとてもおすすめです。
SWELLで快適におしゃれなブログライフを。

