こんにちは、ひびのです。

WordPressは難しいってよく聞くけど、何が難しいの?
どうすればいい?初心者でもできる?
このような疑問にお答えできます。
なぜなら、僕自身まったく分からない状態からWordPressを始めたにも関わらず、今こうして記事を書いているからです。
結論から言うと、初心者にWordPressは確かに難しいです。
自分がめちゃくちゃ苦労したので、簡単とは決して言えません。しかし、調べれば答えは見つかります。
- WordPressは一体何が難しいのか?
- 初心者がWordPressを始めてもできるようになるのか?
こういうところを僕の経験を踏まえて解説していきます。
この記事を読み終わった頃には、WordPressの難しさが理解でき、それでもやり続けたらどうなるのか?というところがイメージできるようになります。
記事の内容
- WordPressでサイトを立ち上げる時の流れ
- WordPressが難しいと思うポイント
- それでも、WordPressをおすすめする理由
- WordPressを挫折しないために大切なこと



それではいきましょう!
【結論】初心者にWordPressは難しいです
理由は自分がものすごく苦労したからです。僕はパソコンの知識もインターネットの知識もさっぱりでした。
WordPressを始めた時のツイートを見れば、苦労している様子が分かります。
グローバルタグ?
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) March 8, 2021
何をおっしゃってるの???😵#ブログ初心者
WordPressを初めて色々調べまくってるけど、なにをおっしゃってるの?って感じで途方に暮れてます。笑
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) March 8, 2021
それだけにやりがいはありそうですね。
親テーマ←なんとなく分かる
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) March 10, 2021
子テーマ←はっ⁉︎#ブログ初心者
みんなショートコード使って書いてるの?すごくないですか?テキストエディタにコピペしてるんですけど、ぐちゃぐちゃになる😭白髪増えそう#ブログ#ブログ書け
— ひびの@バイト×ブログ (@hibinoblog) April 13, 2021
こういう感じです。ツイートしてるのは疑問に思ったことのほんの一部です。
とにかく、出てくる単語を1個1個調べなければならず、まったく前に進みませんでした。
その当時はちゃんとできるようになるか不安でしたね。
WordPressでサイトを立ち上げる時の流れを知ろう
具体的な話に入る前に、WordPressでサイトを立ち上げる時の流れを知っておきましょう。
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定をする
- 外観をカスタマイズする
- 記事を書く
大まかな流れとしてはこのような感じになります。
WordPressのインストールまでは問題ないと思いますが、初期設定あたりでつまづく可能性がありますね。
WordPressの初期設定は結構やることが多くて大変です。
WordPressが難しいと思うポイント
- とにかく専門用語ばかりで難しい
- サイトの立ち上げや初期設定が難しい
- デザインのカスタマイズが難しい
- 使い方や記事の書き方がよく分からない
WordPressが難しいと思うポイントはこの4点です。順番に見ていきます。
とにかく専門用語ばかりで難しい
WordPressが難しい1番の理由は間違いなくこれです。
専門用語がとにかく多くて、出てきた単語1個1個を調べていかなければなりません。
- サーバー
- ドメイン
- 親テーマ・子テーマ
- プライバシーポリシー
- グローバルナビ
- プラグイン
- メタディスクリプション
- CSS
- SEO
- HTML
- パンくずリスト
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソールなど
これ以外にもまだまだたくさんあります。不安を覚えたかもしれませんが安心してください。
検索すればすぐ分かりますし、そんなに大したことでもありません。
分からない時ってすごく難しく感じてしまったり、不安になったりすると思います。でも重要なことは一部だけで、全部を理解する必要はありません。
やっていくうちになんとなく分かってきます。問題なく記事が書けるようになればそれで十分です。
サイトの立ち上げや初期設定が難しい
WordPressを始めてからの最初のハードルはサイトの立ち上げと初期設定です。
無料ブログと違い、WordPressは自分でレンタルサーバーを契約したりドメインを取得したりして、サイトを立ち上げなければなりません。
昔と比べてかなり簡単になったと言われますが、それでもまったくの初心者からすれば難しいと思います。
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの取得
- WordPressの設定
- テーマの設定
- プラグインの設定
- アナリティクスの設定
- サーチコンソールの設定
最初にこんなことをやらなければなりません。でも大丈夫です。
WordPressの始め方から初期設定までを解説した記事を書きましたので、こちらを参考にしてみてください。
手順通りにやれば、記事を書ける段階までいけます。


デザインのカスタマイズが難しい
WordPressの特徴はカスタマイズの自由度が高いことです。
でもそれ故に難しさもあります。
とは言っても、大まかなサイトデザインはWordPressテーマがやってくれるので、自分で決めるのは細かいところだけです。
まぁその細かいところがたくさんあって難しいんですけどね。1番良いのは、同じテーマを使った参考になるサイトを見つけることです。


最低限納得いくデザインになるまで真似しましょう。
しかし、もちろん優先すべきは記事を書くことです。デザインに時間をかけ過ぎることは、初心者が陥りがちな失敗です。



僕はめちゃめちゃデザインで時間を溶かしました。
使い方や記事の書き方が難しい
最初は記事を書く時に、ブロックエディターの使い方が分からないと思います。


これがブロックエディターの画面です。これだけで文章入力から画像の挿入、装飾まですべてできます。
色々あって難しそうかもしれませんが、使うのは一部だけです。
使っているうちに慣れると思います。


管理画面の使い方も一見難しそうですが、最低限の設定やデザインさえしてしまえばあとは記事を書くだけなので、心配はいりません。
それでも、WordPressをおすすめする理由
それでもWordPressをおすすめする理由は、無料ブログに比べてメリットが大きいからです。
クオリティの高い記事が書ける
「コンテンツ イズ キング」と呼ばれる今、最も重要なことは記事のクオリティです。
記事のクオリティが低ければ検索結果の上位には表示されず、いくら書いても誰にも読まれません。
その点WordPressは、無料ブログよりも圧倒的にクオリティの高い記事を書くことができます。
それができるのは、WordPressのエディター機能やWordPressテーマが優れているからです。
これだけでもWordPressにする理由は十分だと思います。
カスタマイズ性が優れている
もう1つ、無料ブログとの圧倒的な違いはカスタマイズ性です。
サイト全体のデザインや記事の装飾などの、カスタマイズの自由度に雲泥の差があります。
無料ブログならば、難しい設定など自分でやる必要がありませんが、同じサイトの中の似たようなブログの中の1つでしかありません。
しかしWordPressならば、自分の世界観を表現することができます。
オリジナリティのあるブログを作ることができ、他のブログと差別化できるのです。
WordPressを挫折しないために大切なこと
WordPressを始めてみても、難しくて挫折してしまう人がいるもの事実です。
挫折しないために大事なことは何か、僕なりに考えてみました。それは、「WordPressを始める理由を明確に決める」ことです。
どうしてもWordPressをやらなければならない理由があれば、どんなに難しくても乗り越えられます。
挫折してしまう人は、言い方を変えれば「挫折できる環境にある」ということ。
挫折しても別に何ら変わらず生きていけるから挫折できるわけです。
僕はどうしても達成したい目標があり、そのためにはWordPressブログが1番良い方法で、尚且つ自分に合っていると思うので、挫折する訳にはいきません。
結局そこの差だと思います。


WordPressは難しい、でも必ずできる
冒頭にも書きましたが、初心者にWordPressは確かに難しいです。でも必ずできると断言します。
解決策は、1つ1つ自分で調べることです。



結局自分で調べろってか!
そう思うかもしれませんが、自分で疑問を解決する力を身に付けなければ、この先のブログ運営は厳しいと思います。
インターネット上にはWordPressに関する情報が溢れています。そこに答えはあります。調べるか調べないかはあなた次第です。
そう言われても、本当にできるかいまいち自信が持てないと思います。なので、僕のブログが1年前どんなだったかお見せします。
これが最初に始めた時のブログです。この時は、今のようなブログになるなんて想像もしていませんでした。
1つ1つ分からないことを調べていって継続すれば、1年間でこれぐらい変わることができます。これが、必ずあなたもできるという根拠です。
今回は、「WordPressは難しいのか?」ということをテーマに書いてみました。
というわけで以上です!



